「There is nothing like~」「There is nothing better than~」の意味と使い方を例文で解説!

「There is nothing like~」と「There is nothing better than~」は、日常会話でよく使われる英語表現です。これらのフレーズを丸ごと覚えるだけでも良いのですが、まずは「There is nothing 構文」の基本の使い方を学んでおくと、理解がより深まります。

Sponsored Links

「There is nothing 構文」の基本の使い方

there-is-nothing-like,there-is-nothing-better-than,構文,意味,使い方,例文,画像1

「There is nothing 場所」

There is nothing here.
 
ここには何もない。

「There is nothing」の「There」は形式上の主語なので訳す必要はありません。「nothing」は「何もない」という意味です。「There is nothing」の後に場所を表す名詞や名詞相当語句を置くと、その場所には何もないという意味になります。たとえば、部屋で探し物をしている場合は、「There is nothing in this room.(この部屋には何もない。)」このような例文で表すことができます。

「There is nothing 形容詞」

There is nothing wrong with that.
 
それには間違ったところが何もない。

「nothing」は「何もない」という否定の言葉なので、「There is nothing」の後に形容詞を置く場合は、その形容詞が表す真逆の意味になります。「There is nothing」の後に「wrong(間違ってる)」を使えば、全く間違っていないという意味になり、「There is nothing good about it.(それには良いところが何もない。)」のように、「good(良い)」を使えば、全く良くないという真逆の意味になります。

Sponsored Links

「There is nothing to不定詞」

There is nothing to worry about.
 
心配することは何もない。

「There is nothing to不定詞」は、「~することは何もない」という意味になります。to不定詞なので、toの後には動詞の原形がきます。このような使い方も日常会話でよく使われる表現なので合わせて覚えておきましょう。

「There is nothing that SV」

There is nothing that I can do.
 
私にできることは何もない。

何がないのか文章で具体的に説明した時は、「There is nothing that SV」で表すことができます。that節の後には、具体的に何がないのかを表す「主語(S)」「動詞(V)」で構成された文章が続きます。口語ではthatが省略されることが多いです。

「There is nothing like~」の意味と使い方

there-is-nothing-like,there-is-nothing-better-than,構文,意味,使い方,例文,画像2

There is nothing like a sauna after work.
 
仕事の後のサウナは最高だ。

「There is nothing like~」は、「~に勝るものはない,~は最高だ」という意味になります。この表現の使い方は、「There is nothing like」の後に、最高だと思える名詞または名詞相当語句を置きます。それではなぜ「There is nothing like~」が「~は最高だ」という意味になるのでしょうか。「There is nothing like~」を直訳すると、「~みたいなことは何もない」という意味になります。例文では、仕事の後に入るサウナみたいに気持ちの良いものは他にはないという意味合いから、仕事の後のサウナに勝るものはない、サウナは最高だと訳すことができるわけです。

注意しておきたいのが、「nothing like」は2つのものを比較して「全く似ていない」という意味もあるので、会話の流れや文脈から意味を判断する必要があります。たとえば、「She looks nothing like her sister.(彼女は妹とは全く似ていない。)」このような例文では全く意味が違います。

Sponsored Links

「There is nothing better than~」の意味と使い方

there-is-nothing-like,there-is-nothing-better-than,構文,意味,使い方,例文,画像3

There is nothing better than a sauna after work.
 
仕事の後のサウナほど良いものはありません。

「There is nothing 比較級 than 名詞(~より~なものはない)」というパターンも日常会話でよく使われます。「There is nothing」の後には、「-er」や「more ~」で表された比較級が置かれ、「than」を挟んで「~より~なものはない」という比較の対象を表す名詞または名詞相当語句が使われます。例文では、「a sauna after work(仕事の後のサウナ)」という名詞のかたまりが使われています。

ここまで述べた内容から、「There is nothing 構文」は、「There is nothing」の後に形容詞やto不定詞、that節など、様々な言葉を使って「~は何もない」ことを表す構文だということが理解できたと思います。「There is nothing better than~(~より良いものはない)」も比較級を使って結局は「~は何もない」ことを表しているので、同様のことが言えます。しかし、「There is nothing like~(~に勝るものはない,~は最高だ)」だけが少し分かりにくい訳し方になるので、意味と使い方を間違えないようにしましょう。

PR:【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

can beとmay beの違い!意味と使い方を例文で解説!

動詞のlongの意味!「long for」「long to do」の使い方を例文で解説!

confident(in/of)の違い!意味と使い方を例文で解説!

take turns doingの意味と使い方!英語で「交代でする」を例文で解説!

「be willing to do」「be ready to do」の違い!意味と使い方を例文で解説!

会話で役立つ表現大人英語

英単語は「思い出す」ことで覚えていく

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/06 03:20:45時点 Amazon調べ-詳細)
PR

英単語を覚える時は、「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。1度覚えた英単語を忘れてしまった場合は、この3ステップを繰り返して、もう1度「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

たとえば、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を覚えたい場合は次の通りです。

1.「読む」
「recommend」の正しい発音を発音記号やGoogle翻訳の音声機能などを使って確認してから、声に出して「recommend」を読んでみる。

2.「書く」
「recommend」のスペルと意味を覚えるまで書く。

3.「話す」
具体的なシチュエーションを想定して、「recommend」を使った英文を作り、独り言でも良いので話してみる。

たとえば、友人の行きつけの飲食店に連れて行ってもらった時に、おすすすめのメニューを聞くというシチュエーションを想定して、「What do you recommend?(あなたのおすすめは何ですか?)」という英文を作って話してみる。

そして、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を名詞の「recommendation [rèkəməndéɪʃən](推奨)」に変えたら、どのような英文になるのかを考えてみる。答えは「What’s your recommendation?(あなたのおすすめは何ですか?)」になります。

これで、動詞の「recommend」と名詞の「recommendation」の2つの英単語が覚えられたと思います。

しかし、大抵は数日経てば忘れてしまうものです。そこで諦めないで、再び「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。忘れてしまった英単語を「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

大人におすすめの英単語帳

created by Rinker
アイシーピー
¥1,320 (2025/04/06 14:54:30時点 Amazon調べ-詳細)
PR

アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」で、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語が学べる。まずは標準レベルの英語力を身に付けたいという方におすすめ。

TOEIC(L&R)対策におすすめの英単語帳

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/06 03:20:45時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/06 12:45:22時点 Amazon調べ-詳細)
PR

「金のフレーズ」はTOEICが600点以上の方におすすめ。まだ自信がない方は、基礎固め編の「銀のフレーズ」から始めてみましょう。

高校生におすすめの英単語帳

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2025/04/06 14:58:59時点 Amazon調べ-詳細)
PR

大学入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

中学生におすすめの英単語帳


高校入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

【PR】TOEIC受験をサポート


TOEICのテストは、「TOEIC L&R(Lestening&Reading)」や「TOEIC S&W(Speaking&Writing)」などの種類がありますが、日本でTOEICと言うと一般的に「TOEIC L&R」を指します。

「TOEIC L&R」は、45分のリスニングテストと、75分のリーディングテストで構成されています。配点は、リスニングテスト495点とリーディングテスト495点を合わせて990点満点になります。

問題数は、リスニングテスト100問とリーディングテスト100問を合わせて、なんと200問もあります。200問を120分で答えていくわけですから、何の戦略もなく何となくテストを受けて良い点を取れるわけがないのです。

とは言え、「TOEIC L&R」は、英語を聞くテストと英文を読むテストだけなので、英語を話すことは問われません。出題の傾向を知っていれば対策できるはずです。

本気でTOEICのスコアアップを目指したいという方には、大手企業のリクルート社が提供する「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」をお勧めします。

パーソナルコーチプランでは、いつ、何をやれば良いかを明確にした一人ひとりの学習プランを作成し、それを精鋭講師がチャットや音声通話でサポートしてくれます。気になる方は、TOEIC受験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

【PR】あなたに合ったコースを選択

【PR】英会話スクールで直接レッスンを受けたい!


「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、大手英会話スクール「駅前留学のNOVA」をお勧めします。

オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。英会話スクールに通う事を生活の一部にしてしまえば、通う事自体がひとつの楽しみになり、生活もより充実したものになることでしょう。

NOVAの全ての講師は、教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面は信頼できます。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が会話で身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方などは、「駅前留学のNOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。

3歳からのこども英会話 NOVAバイリンガルKIDS」も開講中!

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /