getとgainの違い!gain weightの意味と使い方を例文で解説!

「gain weight」は「体重が増える」という意味の言葉で、大学入試の必須英熟語です。本記事では、日本人にあまり馴染みのない「gain」という英単語と、一般的によく使われる「get」の違いを、簡単な例文を使って解説していきます。

Sponsored Links

「get」と「gain」の意味の違い

get,gain,違い,gain-weight,意味,使い方,例文,画像1

get・・・「得る」
何かを得る際に幅広く使われる最も一般的な表現

gain・・・「得る,増やす」
価値のあるものを得る、増やす

簡潔に言うと、以上の内容が「get」と「gain」の意味の違いになります。「get」は、何かを得ることを表す最も一般的な言葉で、人や物事など様々なことを獲得した際に使うことができます。そのため、日常会話でもビジネスシーンでも使う機会が非常に多い言葉です。

Sponsored Links

一方、「gain」は、価値のあるものを得たり、増やしたりすることを表す言葉という違いがあります。ですが、「get」と比べると、「gain」はそれほど頻繁に使う言葉ではありません。それなのに、なぜ「gain weight(体重が増える)」が、大学入試の必須英熟語になっているのかと言うと、実は「gain weight」だけは日常会話でよく使うからなのです。「gain」自体はあまり一般的な表現ではないのですが、体重が増えると言いたい時には、なぜか「gain weight」をよく使います。

「gain」のコアイメージは、価値のあるものを得るという意味合いがあります。たとえば、懸命に働いて上司の信頼を得るとか、投資で資産が増えるとか、自分にとって役に立つものを獲得する時に「gain」を使います。たとえば、ビジネスシーンで「Gain access to more projects(より多くのプロジェクトにアクセスできるようになる)」と言うと、「gain」を使っているので、これらプロジェクトがあなたにとって価値のあるものだということが分かります。

それでは、「gain weight(体重が増える)」はどうでしょうか。太ることがネガティブに感じのは現代人の感覚で、本来は裕福な人はふくよかになり、貧しい人はやせ細るという認識です。そのため、体重が増えることは価値のあるものという古い価値観が今でも「gain weight」という言葉に反映されているのです。

「gain weight」の使い方

get,gain,違い,gain-weight,意味,使い方,例文,画像2

I gained weight during the holidays.
 
休暇中に体重が増えました。

具体的に体重が何キロ減ったと言いたい時は、「I gained 3 kg during the holidays.(休暇中に体重が3キロ太りました。)」このように表現します。

Sponsored Links

それとは反対に体重が減ると言いたい時は「lose weight」を使います。「gain」は価値のあるものを得るというニュアンスをもつ言葉なので、単に減るのではなく「失う」という意味をもつ「lose」を使います。

「gain weight(体重が増える)」と「lose weight(体重が減る)」は、よく使われる表現なので合わせて覚えておくと良いでしょう。

Sponsored Links

おすすめの記事

each/every/allの違い!動詞は単数扱い?複数名詞?意味と使い方を例文で解説!

「along with」「get along with」の意味と使い方を例文で解説!

命令文, and/orの意味と使い方!接続詞の使い分けを例文で解説!

much lessとlet aloneの言い換えや覚え方!なぜ「言うまでもなく」という意味になるのか?

be being+過去分詞/形容詞の意味と使い方を例文で解説!