- 当サイトについて -

『基礎からはじめる英語学習』にご訪問いただき有難うございます。当サイトは生涯学習を促すことを目的とし、全ての記事を学芸員(国家資格有)が監修することで、情報の正確性を高めています。学習内容は、大人英語(グリーン)、高校英語(ブルー)、中学英語(オレンジ)と、カテゴリーごとに色分けされています。どのカテゴリーも基礎的な内容になっていますので、それぞれの垣根を越えて予習・復習にお役立てください。特に大人の学習者は、高校英語と中学英語も復習することをお勧めします。
英語を習得するためには「自ら学ぶ力」が不可欠です。お金をあまりかけずに、英語を独学する方法について書いた記事があるので、是非ご覧ください。Check≫独学英会話の勉強方法!初心者が知っておきたい3つの事とは?

新着記事

会話で役立つ表現

「Are you free~?」の意味と使い方!「Are you free now?」の返事を例文で解説!

今回は、日常会話でよく使われる「Are you free~?」というフレーズの意味と使い方についてご紹介します。記事の後半では、「Are you free now?(今は暇ですか?)」に対する返事の仕方についても例文で解説していますので、合...
中学英語

「busy」の後は「~ing」と「to不定詞」のどっち?「too busy to ~」の意味と使い方を例文で解説!

形容詞の「busy」を使って「~するのに忙しい」と言いたい場合は、「busy」の後にto不定詞ではなく、動詞のing形を使います。「busy」の直後には動詞のing形を伴うことが多いのですが、英語表現の中には「too busy to ~」の...
会話で役立つ表現

「There is no way to」「There is no way that」の意味と使い方を例文で解説!

「There is no way to ~」と「There is no way that ~」の使い方は、「no way」の意味さえ知っていれば、後はto不定詞とthat節の違いだけなので、それほど難しくありません。本記事では、「There...
会話で役立つ表現

「There is nothing like~」「There is nothing better than~」の意味と使い方を例文で解説!

「There is nothing like~」と「There is nothing better than~」は、日常会話でよく使われる英語表現です。これらのフレーズを丸ごと覚えるだけでも良いのですが、まずは「There is nothi...

中学英語

中学英語

「busy」の後は「~ing」と「to不定詞」のどっち?「too busy to ~」の意味と使い方を例文で解説!

形容詞の「busy」を使って「~するのに忙しい」と言いたい場合は、「busy」の後にto不定詞ではなく、動詞のing形を使います。「busy」の直後には動詞のing形を伴うことが多いのですが、英語表現の中には「too busy to ~」の...
中学英語

「get on/off」と「get in/out(of)」の違い!英語で「(乗り物に) 乗る/降りる」を意味する使い方を例文で解説!

「get on/off」と「get in/out(of)」は、「(乗り物に) 乗る/降りる」という意味で使われる言葉ですが、どのような乗り物に乗るかによって「get on/off」と「get in/out(of)」を使い分ける必要があります...
中学英語

monthとmonthsの違い/weekとweeksの使い分けを分かりやすく解説!

1ヵ月は、28~31日の複数の日数が集まっているにもかかわらず、単数形の「month」と複数形の「months」という英語があります。1週間も7日間の複数日でありながら、英語では単数形の「week」と複数形の「weeks」が存在します。その...
中学英語

ask forとask toの違い!意味と使い方を例文で解説!

「ask 人 for 名詞」と「ask 人 to 不定詞」は、どちらも中学英語で学習する必須英熟語ですが、英語を学び始めたばかりの頃は、前置詞やto不定詞の使い方の違いに戸惑うことが多いものです。今回は、「ask 人 for 名詞」と「as...

高校英語

間違いやすい高校英語

getとgainの違い!gain weightの意味と使い方を例文で解説!

「gain weight」は「体重が増える」という意味の言葉で、大学入試の必須英熟語です。本記事では、日本人にあまり馴染みのない「gain」という英単語と、一般的によく使われる「get」の違いを、簡単な例文を使って解説していきます。「get...
高校英語

much lessとlet aloneの言い換えや覚え方!なぜ「言うまでもなく」という意味になるのか?

「much less」と「let alone」は、大学入試の必須英熟語で、どちらもほぼ同じ意味をもつ英語表現です。今回は、「much less」と「let alone」の言い換えや、なぜ「言うまでもなく」という意味になるのかを踏まえた、分か...
間違いやすい高校英語

be aware ofとnoticeの違い!become aware ofの言い換えを解説!

「be aware of」は高校英語で学習する大学入試のための必須英熟語です。今回は、「be aware of」と「notice」の違いについて解説していきます。記事の後半では、「become aware of」を使った言い換えについても紹...
高校英語

仮定法のwould/could/mightの使い分け!仮定法過去と仮定法過去完了の使い方の違いを例文で解説!

仮定法過去や仮定法過去完了の英文では、「would」「could」「might」などの助動詞が使われます。今回は、仮定法過去や仮定法過去完了の使い方の違いと、仮定法においての助動詞の使い分けについて解説していきます。仮定法の「would/c...

大人英語

会話で役立つ表現

「Are you free~?」の意味と使い方!「Are you free now?」の返事を例文で解説!

今回は、日常会話でよく使われる「Are you free~?」というフレーズの意味と使い方についてご紹介します。記事の後半では、「Are you free now?(今は暇ですか?)」に対する返事の仕方についても例文で解説していますので、合...
会話で役立つ表現

「There is no way to」「There is no way that」の意味と使い方を例文で解説!

「There is no way to ~」と「There is no way that ~」の使い方は、「no way」の意味さえ知っていれば、後はto不定詞とthat節の違いだけなので、それほど難しくありません。本記事では、「There...
会話で役立つ表現

「There is nothing like~」「There is nothing better than~」の意味と使い方を例文で解説!

「There is nothing like~」と「There is nothing better than~」は、日常会話でよく使われる英語表現です。これらのフレーズを丸ごと覚えるだけでも良いのですが、まずは「There is nothi...
間違いやすい大人英語

confident(in/of)の違い!意味と使い方を例文で解説!

「confident」は確信や自信を表す形容詞ですが、前置詞を伴う「confident of」と「confident in」の意味や使い方は少し違います。本記事では、「confident of」と「confident in」の違いを、簡単な...
\ よろしければシェアお願いします /