take turns doingの意味と使い方!英語で「交代でする」を例文で解説!

今回は、英語で「交代でする」を意味する「take turns doing」の使い方を例文で解説していきます。

遠距離ドライブ中の相手と「交代で運転する」と言いたい時や、一緒に生活している相手と「料理当番を交代でやる」と言いたい時など、生活の中で何かを交代ですると言いたい場面はよくあることです。

そんな時に使える熟語が今回紹介する「take turns doing」です。まずは言葉の意味から確認していきましょう。

Sponsored Links

「take turns doing」の意味

「交代でする」

「take turns doing」に使われている3つの単語の意味を1つひとつ解説していきます。「take」は何かを「取る」という意味の動詞です。「turns」は「順番」という意味の名詞を複数形にしたものです。「doing」は「動詞+ing(~すること)」という動作を表す動名詞です。

「take turns doing」は、名詞の「turn」の意味を理解することがポイントになります。「turn」は「回転」という意味がよく知られていますが、順番が回ってくるという意味合いから「順番」という意味でもよく使います。たとえば、「It’s your turn.(あなたの番です。)」このように使います。

Sponsored Links

「take turns doing」では、複数形の「turns」を使って複数回の順番を表しているので、お互いに~する順番を取り合うというニュアンスから「交代でする」という意味になります。ですから、必ず「turns」のように複数形になります。たとえば単数形の「take a turn」では「ひと巡りする」という意味になってしまうので注意しましょう。

それでは、「take turns doing」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

take-turns-doing-意味-使い方-英語-交代でする-例文-画像1

「take turns doing」の使い方

Let’s take turns driving to the sea.
 
海まで交代で運転して行こうよ。

この例文のように「take turns」の後には、「動詞+ing」の形になる動作を表す動名詞を使うことが多いです。例文では「driving(運転すること)」を使っているの、「take turns driving」で運転することを交代でするという意味になります。

「動詞+ing」の動名詞の部分を違う動詞に変えることで、様々なことを「交代でする」と表すことができます。

Sponsored Links

We take turns making dinner every day.
 
私たちは毎日交代で夕食を作っています。

この例文では「take turns」の後に、夕食を「作る」という意味の動名詞の「making」を使って、交代で夕食を作ると言っています。お互いが交代でするので「turns」のように複数形にすることが使い方のポイントです。

take-turns-doing-意味-使い方-英語-交代でする-例文-画像2

動詞の現在形は、習慣的に行うことを表現することができます。この例文では現在形の「take」を使うことで、毎日交代で夕食を作ることを習慣にしていると言っています。

Sponsored Links

おすすめの記事

point outの意味と使い方!動詞のpointを例文で解説!

can beとcould beの違い!意味と使い方を例文で解説!

nothing butとanything butの意味と使い方!言い換えを例文で解説!

「with respect to」「in respect of」の意味と使い方!英語で「~に関して」を例文で解説!

even if/even though/even whenの意味と使い方の違いを例文で解説!