「look forward to」「looking forward to」の違い!意味と使い方を例文で解説!

今回は、「look forward to ~」と「looking forward to ~」の使い方について例文で解説していきます。

これらの意味は、大きな違いはないのですが、それぞれがもつニュアンスに違いがあるので、英語圏の人たちは状況によって使い分けることがあります。

Sponsored Links

「look forward to ~」の意味と使い方

I look forward to meeting you next week.
 
来週お会いできるのを楽しみにしています。

「look forward to ~」は、「~を楽しみにしています」という意味になります。

ここで使われているtoは前置詞です。前置詞の後には名詞または名詞相当語句(名詞のかたまり)が置かれるのが基本です。動作を表したい場合は、toの後に「~ing」の形をとる動名詞を使います。

日常生活で「~を楽しみにしています」と言いたい場面は、よくあることなので「look forward to ~ing」のかたちを、丸ごと覚えておくと良いでしょう。

Sponsored Links

<例文>

I look forward to hearing from you.
(あなたからの連絡を楽しみにしています。)

We look forward to your next visit.
(またのお越しをお待ちしております。)

look-forward-to-looking-forward-to-違い-意味-使い方-例文-画像1

「looking forward to ~」の意味と使い方

I’m looking forward to seeing you next week.
 
来週会えるのを楽しみにしています。

「looking forward to ~」の意味も「~を楽しみにしています」で、前置詞のtoの後ろに名詞または名詞相当語句を置くことも同じです。

例文では、toの後ろに「~ing」の形をとる動名詞が使われています。

「looking forward to ~ing」と「look forward to ~ing」は、どちらも日常会話でよく使われるフレーズなので合わせて覚えておきましょう。

Sponsored Links

<例文>

I’m looking forward to going on a trip next month.
(私は来月旅行に行くのを楽しみにしています。)

I was looking forward to this game.
(私はこの試合を楽しみにしていました。)

「look forward to」と「looking forward to」の違い

「look forward to」・・・フォーマルな印象(現在形)
「looking forward to」・・・カジュアルな印象(進行形)

以上が「look forward to」と「looking forward to」の違いです。どちらも「~を楽しみにしています」という意味でほぼ同じですが、相手に与える印象に違いがあります。

それでは、「look forward to」と「looking forward to」の違いを、例文で確認していきましょう。

I look forward to meeting you next week.
 
来週お会いできるのを楽しみにしています。

「look forward to」と「looking forward to」の違いは、現在形と進行形の違いです。

現在形は動作や状態が習慣的に続くことが特徴です。ですから、現在形の「look forward to」を使ったこの例文では、あなたに会える来週まで「ずっと継続して」楽しみにしていますと言っています。

look-forward-to-looking-forward-to-違い-意味-使い方-例文-画像2

I’m looking forward to seeing you next week.
 
来週会えるのを楽しみにしています。

一方、進行形はその時の動作を表します。現在進行形は今現在の動作です。過去進行形は過去に行った動作です。

現在進行形を使ったこの例文では、来週会えるのが楽しみだという「今現在の気持ち」を相手に伝えています。楽しみで今気持ちが高ぶっているという印象になるのです。

「ずっと継続して」楽しみにしていますと伝える「look forward to」と、「今現在の気持ち」を伝える「looking forward to」を比べてみると、「look forward to」の方が落ち着いた大人の対応で、フォーマルな場面での使い方だということが分かると思います。

補足ですが、初対面の人に会う場合はmeetを使い、2回目以降に会う場合はseeを使います。

Sponsored Links

おすすめの記事

at last/finally/in the endの違い!意味と使い方を例文で解説!

somehowとsomewhatの違い!意味と使い方を例文で解説!

Why don’t(you/we)?の意味・使い方・答え方を例文で解説!

right awayとright nowの違い!意味と使い方を例文で解説!

arrive at/inとreachとget toの違い!意味と使い方を例文で解説!