今回は「go well」と「go well with」の意味と使い方について例文で解説していきます。
根本的には、これらの言葉がもつニュアンスは同じですが、前置詞の「with」が付くことによって、それぞれに微妙な違いが生じます。
それでは、「go well」と「go well with」の意味と使い方を1つひとつ確認していきましょう。
「go well」の意味
「上手くいく」
「go」は「行く,進む」という意味の動詞です。物理的に人や物が移動するという意味でも使いますが、「go well」の場合は、物事が進行するという意味で「go」を使っています。
Sponsored Links
「well」は、「上手く,十分に」という意味の副詞です。副詞は動詞を修飾する役割があるので、「go well」は「well(上手く)」が「go(進む)」を修飾して、物事などが「上手くいく」という意味になります。
「go well」の使い方
The presentation went well.
プレゼンが上手くいった。
「go well」は動詞と副詞を組み合わせた句動詞です。二語を一塊にして「上手くいく」という意味で使うことができます。例文は主語の「The presentation(プレゼン)」と句動詞の「went well(上手くいった)」という関係だけなので、使い方は簡単です。
「go well」は、例文のようにプレゼンなど、「物事が順調に運んで上手くいく」という意味で使うことが多いです。
Sponsored Links
「go well」は、1つの物事が上手くいくという場合に使いますが、2つの物事が一緒に上手くいくと言いたい時は「go well with」を使います。まずは、「go well with」の意味から確認していきましょう。
「go well with」の意味
「~と合う」
「with」は「~と一緒に」という意味の前置詞です。「go well with」は2つの対象が「ともに上手くいく」というニュアンスから「~と合う」という意味になります。
「go well with」は、「~と合う」「~と似合う」「~と相性が良い」「~と釣り合う」などの訳し方ができます。
「go well with」の使い方
This tie goes well with a blue shirt.
このネクタイは青いシャツとよく合います。
「go well with」は2つのものの相性が良いという意味で使う言葉なので、前置詞の「with」の後には、具体的に何と上手くいくのかという対象を表す名詞または名詞相当句がきます。
この例文では、ネクタイとよく合う対象として「a blue shirt(青いシャツ)」という名詞が使われています。「A go well with B(AはBと合う)」このような形になります。
「go well」と「go well with」の使い方の違いは、1つの物事が「上手くいく」と言いたい時は「go well」を使い、2つの物事が「ともに上手くいく」と言いたい時は「go well with」を使うことが、これらの使い方のポイントになります。
実は、副詞のwellを使わずに「go with」だけでも「似合う」という意味になります。それ以外にも「suit」や「match」なども「似合う」という意味の言葉です。これらの違いについて書いた記事があるので、合わせてご覧ください。

まずは、「suit」「match」「go with」の違いについて簡単に解説してから、それぞれの使い方を例文で確認していきましょう…
Sponsored Links
おすすめの記事
「get rid of」の意味と使い方!英語で「取り除く」を例文で解説!
followingの意味と使い方!belowとの違いと使い分けを例文で解説!
nearbyとnearの使い方の違い!英語で「近い」を例文で解説!
「There is no doubt that~」の意味と使い方!「I’m sure that~」の書き換えを例文で解説!
give inとgive upの違い!意味と使い方を例文で解説!
Sponsored Links
Check!≫ 多忙な学習者をサポート
「スタディサプリ」は、「ゼクシィ」や「カーセンサー」などでお馴染みの大手企業のリクルート社が手掛ける英語学習サービスです。
「スタディサプリ」の最大の特徴は「利便性の高さ」です。暮らしでこんなサービスがあったらイイなを実現するサポート型のプログラムと言えます。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで自分の発音をチェックできたり、ドラマ仕立てのレッスンで日常英会話で必要な表現を楽しみながら学ぶこともできます。
「日常英会話ができるようになりたい」「TOEICで効率良くスコアアップしたい」「入試・受験で活用したい」など、それぞれの目的に合った学習プランが充実しています。通学/予約が必要なく、スマホさえあればちょっとした空き時間や移動時間でも、手軽に活用できる便利な英会話サービスです。
1日33円からできるリーズナブルな価格設定なので、いつもの英語学習をサポートするアイテムとして手軽に始められます。1回3分の短いレッスン動画から始められるので、多忙なビジネスマンや主婦、部活が忙しい受験生などにお勧めです。
- 日常英会話コース≫英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH
- TOEIC対策コース≫TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服
効率良く英語力をつける
英語が話せるようになりたいけど、具体的に何から始めていけばよいのか分からない。そんな方は一度英会話プログラムを体験して、英語学習のコツを学ぶと効率が良くなります。
英語学習は、英会話スクールやオンライン英会話など学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう。
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」は、芸能人による体験動画が様々なメディアで紹介されて、いっきに人気を集めたプログラムです。
「ネイティブキャンプ」の最大の特徴は「学習の楽しさ」です。アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界100ヶ国以上の様々な国籍の講師が在籍しています。そんなバラエティ豊かな講師とオンラインで英会話レッスンが可能なので、まるで世界中の外国人とシェアハウスで話しているような楽しさがあります。
一口に英語と言っても各国で発音や言い回しが異なり様々な英語表現があります。いろいろな国籍の講師と英語で会話することは貴重な体験になることでしょう。無料レッスン体験があるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
【ビジネス英会話】≫ビズメイツ
ビジネスシーンでの英会話は、日常会話とは違ったフォーマルな表現が要求されます。また、信頼関係を築くためには英語でのコミュニケーションスキルも必要です。さらに、グローバルなビジネス環境では異なる文化や価値観を理解することも大切です。
ビズメイツは、これら全てをサポートするビジネス英語特化型のオンライン英会話です。ビジネス英語と言うとハイレベルな内容だと思われがちですが、ビズメイツでは、最初のレベルは中学英語から学習するため英会話初心者でも安心して始められます。多忙なビジネスパーソンの良きパートナーとなる、高品質なビジネス英会話プログラムを提供しています。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、駅前留学でお馴染みの大手英会話スクール「NOVA」をお勧めします。
オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。
英会話スクールに通う事を生活の一部にしてしまえば、通う事自体がひとつの楽しみになり、生活もより充実したものになることでしょう。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方など、駅前留学の「NOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。
【語学留学】≫School With
「School With」は日本最大級の留学総合サイトです。アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランド、フィリピン、マルタなど、英語圏の8カ国を中心に一人ひとりに合った留学先の情報を提供しています。
「仕事」や「異国文化の体験」など、留学の目的によって学校の選び方は異なります。「School With」では、留学経験者の口コミが多数掲載されているので、同じ目的で留学している人が多い学校を探すことができます。中にはTOEICの試験対策コースがある学校もあります。
留学する国よって文化、訛り、物価などが異なります。なかなか留学先が決められない場合は「オススメの国・都市診断」機能を使うと便利です。
- 投稿タグ
- 動詞