今回は、英語で「取り除く」という意味になる「get rid of」の使い方を例文で解説していきます。
「get rid of」は、「動詞 + 過去分詞 + 前置詞」の3つの品詞を組み合わせた言葉です。まずは、この3つの単語の意味から確認していきましょう。
「get rid of」の意味
「取り除く」「免れる」「追い払う」
以上が、「get rid of」の意味になります。getは「手に入れる」という意味の動詞です。ridは「取り除く」という意味の動詞ですが、「get rid of」で使われているridは過去分詞です。(現在形:rid 過去形:rid[古-ridded] 過去分詞:rid[古-ridded] )ofは「~の」という意味の前置詞です。
動詞のgetを含む熟語は「get + 過去分詞 + 前置詞」このような形になるものがあり、たとえば「get married to(と結婚する)」なども同じ形の表現になります。
Sponsored Links
「get + 過去分詞 + 前置詞」は、過去分詞が「~された」状態を表す言葉で、その状態を「手に入れる(get)」という意味になります。つまり、「get rid of」は何らかの不要なものを「取り除かれた(rid)」状態を「手に入れる(get)」という意味になります。そして、前置詞のofの後ろには、取り除く対象を表す名詞または名詞相当語句(名詞と同じ働きをする語句)がくるのが基本です。
それでは、「get rid of」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。
「get rid of」の使い方
I got rid of the weeds in the garden.
私は庭の雑草を取り除いた。
「get rid of」は、不要なものや望ましくないものを「取り除く」という意味の言葉です。この例文では、庭の景観にとって「the weeds(雑草)」が必要ないので取り除いたという意味で「get rid of」が使われています。
「get rid of」の後には、例文の「the weeds(雑草)」のように、取り除く対象を表す名詞がくることが使い方のポイントです。
Sponsored Links
「get rid of」の同義語には「remove(取り除く)」があります。「I removed the weeds in the garden.(私は庭の雑草を取り除いた。)」と言っても、ほぼ同じ意味になります。
ただし、removeは、物質的に「(もの・人を)取り除く,移動させる」という意味ですが、「get rid of」は、「取り除く」という意味で、もっと広い範囲で使われます。そもそも動詞のgetは様々な対象に使える言葉なのです。
I want to get rid of my daily stress.
私は日頃のストレスを解消したい。
この例文では、日頃のストレスを「取り除きたい」という意味で「get rid of」が使われています。ストレスのように目に見えない対象を取り除くという意味でも「get rid of」を使うことができます。
その他にも、疲労や風邪、心配事など、目に見えない様々な対象に「get rid of」を使うことができます。「I need to get rid of her worries.(私は彼女の心配を取り除く必要があります。)」
【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ
Sponsored Links
おすすめの記事
figure outの意味と使い方!find outとの違いを例文で解説!
「stay up late」の意味と使い方!英語で「夜更かしをする」を例文で解説!
economicとeconomicalの違い!意味と使い方を例文で解説!