「get rid of」の意味と使い方!英語で「取り除く」を例文で解説!

今回は、英語で「取り除く」という意味になる「get rid of」の使い方を例文で解説していきます。

「get rid of」は、「動詞 + 過去分詞 + 前置詞」の3つの品詞を組み合わせた言葉です。まずは、この3つの単語の意味から確認していきましょう。

Sponsored Links

「get rid of」の意味

「取り除く」「免れる」「追い払う」

以上が、「get rid of」の意味になります。getは「手に入れる」という意味の動詞です。ridは「取り除く」という意味の動詞ですが、「get rid of」で使われているridは過去分詞です。(現在形:rid 過去形:rid[古-ridded] 過去分詞:rid[古-ridded] )ofは「~の」という意味の前置詞です。

動詞のgetを含む熟語は「get + 過去分詞 + 前置詞」このような形になるものがあり、たとえば「get married to(と結婚する)」なども同じ形の表現になります。

Sponsored Links

「get + 過去分詞 + 前置詞」は、過去分詞が「~された」状態を表す言葉で、その状態を「手に入れる(get)」という意味になります。つまり、「get rid of」は何らかの不要なものを「取り除かれた(rid)」状態を「手に入れる(get)」という意味になります。そして、前置詞のofの後ろには、取り除く対象を表す名詞または名詞相当語句(名詞と同じ働きをする語句)がくるのが基本です。

それでは、「get rid of」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

get-rid-of-意味-使い方-英語-取り除く-例文-画像1

「get rid of」の使い方

I got rid of the weeds in the garden.
 
私は庭の雑草を取り除いた。

「get rid of」は、不要なものや望ましくないものを「取り除く」という意味の言葉です。この例文では、庭の景観にとって「the weeds(雑草)」が必要ないので取り除いたという意味で「get rid of」が使われています。

「get rid of」の後には、例文の「the weeds(雑草)」のように、取り除く対象を表す名詞がくることが使い方のポイントです。

Sponsored Links

「get rid of」の同義語には「remove(取り除く)」があります。「I removed the weeds in the garden.(私は庭の雑草を取り除いた。)」と言っても、ほぼ同じ意味になります。

ただし、removeは、物質的に「(もの・人を)取り除く,移動させる」という意味ですが、「get rid of」は、「取り除く」という意味で、もっと広い範囲で使われます。そもそも動詞のgetは様々な対象に使える言葉なのです。

get-rid-of-意味-使い方-英語-取り除く-例文-画像2

I want to get rid of my daily stress.
 
私は日頃のストレスを解消したい。

この例文では、日頃のストレスを「取り除きたい」という意味で「get rid of」が使われています。ストレスのように目に見えない対象を取り除くという意味でも「get rid of」を使うことができます。

その他にも、疲労や風邪、心配事など、目に見えない様々な対象に「get rid of」を使うことができます。「I need to get rid of her worries.(私は彼女の心配を取り除く必要があります。)」

【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

figure outの意味と使い方!find outとの違いを例文で解説!

「stay up late」の意味と使い方!英語で「夜更かしをする」を例文で解説!

economicとeconomicalの違い!意味と使い方を例文で解説!

「How was your day?」の答え方!意味と返事を例文で解説!

by means ofの意味と使い方!means of transportationを例文で解説!

大人英語会話で役立つ表現

英単語は「思い出す」ことで覚えていく

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2023/06/06 19:47:01時点 Amazon調べ-詳細)

英単語を覚える時は、「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。1度覚えた英単語を忘れてしまった場合は、この3ステップを繰り返して、もう1度「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

たとえば、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を覚えたい場合は次の通りです。

1.「読む」
「recommend」の正しい発音を発音記号やGoogle翻訳の音声機能などを使って確認してから、声に出して「recommend」を読んでみる。

2.「書く」
「recommend」のスペルと意味を覚えるまで書く。

3.「話す」
具体的なシチュエーションを想定して、「recommend」を使った英文を作り、独り言でも良いので話してみる。

たとえば、友人の行きつけの飲食店に連れて行ってもらった時に、おすすすめのメニューを聞くというシチュエーションを想定して、「What do you recommend?(あなたのおすすめは何ですか?)」という英文を作って話してみる。

そして、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を名詞の「recommendation [rèkəməndéɪʃən](推奨)」に変えたら、どのような英文になるのかを考えてみる。答えは「What’s your recommendation?(あなたのおすすめは何ですか?)」になります。

これで、動詞の「recommend」と名詞の「recommendation」の2つの英単語が覚えられたと思います。

しかし、大抵は数日経てば忘れてしまうものです。そこで諦めないで、再び「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。忘れてしまった英単語を「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

大人におすすめの英単語帳

created by Rinker
アイシーピー
¥1,320 (2023/06/07 08:45:31時点 Amazon調べ-詳細)

アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」で、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語が学べる。まずは標準レベルの英語力を身に付けたいという方におすすめ。

TOEIC(L&R)対策におすすめの英単語帳

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2023/06/06 19:47:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2023/06/07 05:29:55時点 Amazon調べ-詳細)

「金のフレーズ」はTOEICが600点以上の方におすすめ。まだ自信がない方は、基礎固め編の「銀のフレーズ」から始めてみましょう。

高校生におすすめの英単語帳

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2023/06/07 08:44:08時点 Amazon調べ-詳細)

大学入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

中学生におすすめの英単語帳


高校入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

【PR】TOEIC受験をサポート


TOEICのテストは、「TOEIC L&R(Lestening&Reading)」や「TOEIC S&W(Speaking&Writing)」などの種類がありますが、日本でTOEICと言うと一般的に「TOEIC L&R」を指します。

「TOEIC L&R」は、45分のリスニングテストと、75分のリーディングテストで構成されています。配点は、リスニングテスト495点とリーディングテスト495点を合わせて990点満点になります。

問題数は、リスニングテスト100問とリーディングテスト100問を合わせて、なんと200問もあります。200問を120分で答えていくわけですから、何の戦略もなく何となくテストを受けて良い点を取れるわけがないのです。

とは言え、「TOEIC L&R」は、英語を聞くテストと英文を読むテストだけなので、英語を話すことは問われません。出題の傾向を知っていれば対策できるはずです。

本気でTOEICのスコアアップを目指したいという方には、大手企業のリクルート社が提供する「スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン」をお勧めします。

パーソナルコーチプランでは、いつ、何をやれば良いかを明確にした一人ひとりの学習プランを作成し、それを精鋭講師がチャットや音声通話でサポートしてくれます。気になる方は、TOEIC受験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

あなたに合ったコースを選択
Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /
基礎からはじめる英語学習