show aroundの意味と使い方!英語で「案内する」を例文で解説!
今回は、英語で「案内する」という意味をもつ「show around」の使い方について例文で解説していきます。
この表現は「人」に「場所」を案内する時に使いますが、この「人」と「場所」を表す言葉を、英文の中のどの位置に置くのかが使い方のポイントになります。
まずは、show aroundの意味を確認してから、具体的な使い方を例文で学習していきましょう。
「show around」の意味
show around・・・「案内する」
showは「見せる」「示す」という意味をもつ言葉です。aroundは「周囲に」「あちこちに」という意味をもつ言葉です。この2つの言葉を組み合わせて使うことで、show aroundは「案内する」という意味の句動詞になります。
showは「人前に示す」というニュアンスをもつ言葉なので、aroundと一緒に使うことで、周囲をあちこち見て回るという意味合いになるのです。
Sponsored Links
「案内する」という意味の言葉には、その他にもguideという言葉がありますが、guideはshow aroundと比べるとやや堅い印象があります。日本語でも案内することを「ガイドする」と言うのでguideを使いがちですが、英語で案内することを言いたい時はshow aroundを使うことの方が多いです。
show aroundは、「show 人 around 場所」という形で「人に場所を案内する」という意味で使うことが多いです。
それでは、show aroundの具体的な使い方を簡単な例文で確認していきましょう。
「show 人 around 場所」の使い方
I’ll show you around Tokyo.
東京を案内するよ。
この例文は、遠くから来る相手に東京に住んでいる私が、観光案内するという内容です。
この例文のように、show aroundの使い方は、showとaroundの間に「人」を挟んで使うことが基本の形です。具体的に「誰」に「何」を案内すると言いたい時は、「show 人 around 場所」という形になります。
Sponsored Links
案内する場所を相手が分かっている場合は、「I’ll show you around.(案内するよ。)」このように「show 人 around」の形だけでも使うことができます。これを一言フレーズとして覚えておくと役に立ちと思います。
Let me show you around our house.
私たちの家を案内しましょう。
show aroundは、観光などで街を案内する時ばかりに使うわけではなく、家やオフィス、工場など、室内を案内する時にも使います。
例文では、案内する対象がour house(私たちの家)なので、家族で住んでいる家の中を、訪問者に案内するといった内容になります。この場合も「show 人 around 場所」が基本の形になります。
この例文でも、案内する場所を言わなくても相手が分かっている場合は、「Let me show you around.(私が案内しましょう。)」だけでも使うことができます。これも一言フレーズとして覚えておくと役に立ちと思います。
Sponsored Links
おすすめの記事
at the moment/now/for the momentの違い!意味と使い方を例文で解説!
「have nothing to do with」の意味と使い方を例文で解説!
at last/finally/in the endの違い!意味と使い方を例文で解説!
changeとexchangeの違い!意味と使い方を例文で解説!
in case(of)/just in caseの使い方と意味を例文で解説!
Check!≫ 多忙な学習者をサポート
「スタディサプリ」は、「ゼクシィ」や「カーセンサー」などでお馴染みの大手企業のリクルート社が手掛ける英語学習サービスです。
「スタディサプリ」の最大の特徴は「利便性の高さ」です。暮らしでこんなサービスがあったらイイなを実現するサポート型のプログラムと言えます。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで自分の発音をチェックできたり、ドラマ仕立てのレッスンで日常英会話で必要な表現を楽しみながら学ぶこともできます。
「日常英会話ができるようになりたい」「TOEICで効率良くスコアアップしたい」「入試・受験で活用したい」など、それぞれの目的に合った学習プランが充実しています。通学/予約が必要なく、スマホさえあればちょっとした空き時間や移動時間でも、手軽に活用できる便利な英会話サービスです。
1日33円からできるリーズナブルな価格設定なので、いつもの英語学習をサポートするアイテムとして手軽に始められます。1回3分の短いレッスン動画から始められるので、多忙なビジネスマンや主婦、部活が忙しい受験生などにお勧めです。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
効率良く英語力をつける
英語が話せるようになりたいけど、具体的に何から始めていけばよいのか分からない。そんな方は一度英会話プログラムを体験して、英語学習のコツを学ぶと効率が良くなります。
英語学習は、英会話スクールやオンライン英会話など学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう。
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」は、芸能人による体験動画が様々なメディアで紹介されて、いっきに人気を集めたプログラムです。
「ネイティブキャンプ」の最大の特徴は「学習の楽しさ」です。アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界100ヶ国以上の様々な国籍の講師が在籍しています。そんなバラエティ豊かな講師とオンラインで英会話レッスンが可能なので、まるで世界中の外国人とシェアハウスで話しているような楽しさがあります。
一口に英語と言っても各国で発音や言い回しが異なり様々な英語表現があります。いろいろな国籍の講師と英語で会話することは貴重な体験になることでしょう。無料レッスン体験があるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
【ビジネス英会話】≫ビズメイツ
ビジネスシーンでの英会話は、日常会話とは違ったフォーマルな表現が要求されます。また、信頼関係を築くためには英語でのコミュニケーションスキルも必要です。さらに、グローバルなビジネス環境では異なる文化や価値観を理解することも大切です。
ビズメイツは、これら全てをサポートするビジネス英語特化型のオンライン英会話です。ビジネス英語と言うとハイレベルな内容だと思われがちですが、ビズメイツでは、最初のレベルは中学英語から学習するため英会話初心者でも安心して始められます。多忙なビジネスパーソンの良きパートナーとなる、高品質なビジネス英会話プログラムを提供しています。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、駅前留学でお馴染みの大手英会話スクール「NOVA」をお勧めします。
オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。
英会話スクールに通う事を生活の一部にしてしまえば、通う事自体がひとつの楽しみになり、生活もより充実したものになることでしょう。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方など、駅前留学の「NOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。