by means ofの意味と使い方!means of transportationを例文で解説!

今回は「手段」や「方法」という意味をもつ英語の「means」の使い方を例文で解説していきます。

「by means of~」「means of transportation」「means of communication」など、決まったフレーズがあるので、これを機会にしっかり覚えておきましょう。

Sponsored Links

「means」の意味

①手段、方法
②財産、収入

以上が名詞のmeansの意味になります。初めに確認しておきたいのが、「mean(~を意味する)」という動詞がありますが、名詞のmeansとスペルが似てるだけで別の言葉です。ですから、意味も大きく異なります。

Sponsored Links

今回、学習する「means of 名詞」や「by means of 名詞」で使われるmeansは、①の「手段」や「方法」という意味になります。

meansは語尾に「s」が付いていますが、単数形でも複数形でも、語尾に「s」が付いたmeansになることが特徴です。「単数形:a means」「複数形:means」このようになります。

それでは、meansの具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

by-means-of-意味-使い方-means-of-transportation-例文-画像1

「means of 名詞」の使い方

What is the means of transportation to get there?
 
そこに着くための交通手段は何ですか?

「means of~」で「~の手段」という意味になります。前置詞のofの後には名詞きて「means of 名詞」というかたちになるのが基本です。

例文では、「means of transportation」で「交通手段」という意味で使われていますが、他にも「means of 名詞」でよく使われる言葉がいくつかあります。

means of transportation(交通手段)
means of transport(交通手段)主にイギリス英語で使われる
means of distribution(流通手段)
means of identification(本人確認手段,識別手段)
means of communication(通信手段)

その他にも「means of 動名詞」のかたちでも使うこともありますが、前置詞のofの後には名詞または名詞相当語句(名詞と同じ働きをする語句)がくると覚えておけば対応できます。

Sponsored Links

「by means of 名詞」の使い方

We communicate with each other by means of language.
 
私たちは言語という手段でお互いにコミュニケーションをとります。

「by means of~」は、「~という手段で,~を用いて」という意味になります。この場合も前置詞のofの後ろには名詞または名詞相当語句を置いて、「by means of 名詞」このようなかたちになるのが使い方のポイントです。

by-means-of-意味-使い方-means-of-transportation-例文-画像2

byだけでも手段を表す前置詞なのですが、さらにその後に手段という意味の名詞のmeansを加えているので、「by means of~」で「~という手段で,~を用いて」という意味になることが容易に想像できると思います。「by means of 名詞」は決まったフレーズなので、このまま言葉の塊として覚えておくと良いでしょう。

Sponsored Links

おすすめの記事

「have nothing to do with」の意味と使い方を例文で解説!

take part in/join/participate/attendの違い!意味と使い方を例文で解説!

by the time(接続詞)S Vの意味と使い方!untilとの違いを例文で解説!

動詞のplaceの意味と使い方!place an order/place onを例文で解説!

「have~in mind」と「have~on one’s mind」の違い!意味と使い方を例文で解説!