「take part in」「participate」「attend」「join」は、全て「参加する」という意味で使われる言葉です。
今回は英語で「参加する」を意味する4つの言葉の違いについて解説していきます。
まずは、簡単にそれぞれの違いを解説してから、具体的な使い方を例文で確認していきましょう。
英語で「参加する」の違い
「take part in」・・・積極的に関わって参加する
「participate」・・・take part inとほぼ同じ、比較的やや堅い
「attend」・・・単に「出席する」必ずしも積極的に関わるわけではない
「join」・・・後から「加わる」
簡単に言うと、以上が英語で「参加する」を意味する言葉の違いです。
Sponsored Links
まず初めに、「take part in」と「participate」の両方に含まれる「part」という言葉に注目していただきたい。
partとは、「一部分」という意味の言葉で、全体の中の一部分の役割を担っていることを表しています。日本語でも音楽などで「~のパートを担当する」という表現があるので、何らかの役割を担っていることが想像できると思います。
ですから、partという言葉を含む「take part in」と「participate」の両方は、何らかの役割を担当するなど、「積極的に関わって参加する」という意味になるのです。
「participate」は決してフォーマルな言葉ではありませんが、あえて「take part in」との違いを挙げるとするならば、比較的やや堅い表現になります。
「attend」は、必ずしも積極的に関わって参加するというわけではなく、ただ単にその場に行くという意味になります。「出席する」という意味合いが強い言葉です。
「join」は、すでに他の人がやっている活動に、後から「加わる」というニュアンスが強い言葉です。
それでは、これらの4つの言葉の具体的な使い方を、簡単な例文で確認していきましょう。
「take part in」と「participate」の使い方
I will take part in the protest.
私はその抗議活動に参加します。
I will participate in the protest.
私はその抗議活動に参加します。
この例文の抗議活動のように、積極的に関わって参加する場合は、「take part in」または「participate」を使います。participateの方がやや堅い印象になります。
使い方のポイントは、前置詞の「in」を使うことです。「take part」だけでも「参加する」という意味がありますが、抗議活動のように参加する対象が明確にある場合は、「take part in 名詞」「participate in 名詞」という使い方をします。
Sponsored Links
「attend」の使い方
I attended my friend’s wedding last month.
私は先月友達の結婚式に出席しました。
この例文のように、attendは「出席する」という意味合いで使われる言葉です。
attendは、必ずしも積極的に関わるわけではなく、単にその場に行くというニュアンスの言葉ですが、「go to(~に行く)」とは意味合いが違います。
たとえば、「I went to the party last month.(私は先月パーティーに行った。)」と例文を比べてみると、結婚式に招待されて出席したのと、単にパーティーに行ったのでは、「参加した」という意味合いが違うのが分かると思います。
「join」の使い方
Can you join us?
参加できますか?
joinは、すでに何らかの活動をしている集まりの中に、後から「加わる」という意味合いの言葉です。ですから、「join + 人」のかたちでよく使われます。この例文でも「join us」で私たちに加わるという意味で使われています。
joinと似た言葉で、部品などの「接合部分」や「つなぎめ」を表す言葉に「joint(ジョイント)」という言葉がありますが、joinにも、何かと何かを繋ぎ合わせて1つにするという意味合いがあります。人と人と繋がって仲間に加わるというニュアンスです。
PR:【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ
Sponsored Links
おすすめの記事
appreciateの意味と使い方!「I would appreciate it if you could」を例文で解説!
result inとresult fromの違い!意味と使い方を例文で解説!
Are you OK?の意味と使い方と返事!大丈夫じゃない時の答え方も紹介!