take offの意味は脱ぐや離陸だけじゃない!使い方を例文で解説!

take offは、日常会話でもよく使われる句動詞です。たとえば服を脱ぐ時にtake off clothesと言ったり、飛行機が離陸することをThe airplane take offと言ったりします。

take offには、「脱ぐ」や「離陸する」以外にも、様々な意味と使い方があります。

take offには、「剥がす」「取り外す」「切り離す」「離れる」などいろいろな意味がありますが、基本的なイメージは共通しています。

まずはtake offが持つイメージについて解説していきます。

Sponsored Links

take offが持つイメージ

take offは、「take」と「off」の2つの単語から成る句動詞です。

takeが持つイメージは、「手で掴んで自分に取り入れる」というイメージです。

offが持つイメージは、「ある場所から離れて、違う場所に移動する」というイメージです。

Sponsored Links

これらの2つのイメージを踏まえた上でtake offの持つイメージを考えると、「掴んである場所から離れて、違う場所に移動する」というイメージです。

takeの自分で掴んで剥がしたり、離したりするところに、「自分の意思で何かを剥がして移動させる」というニュアンスが、take offが持つイメージのポイントになります。

take-off-意味-脱ぐ-使い方-例文-画像1

「脱ぐ」「取り外す」take offの意味と使い方

I took off my coat.
 
私はコートを脱いだ。

take offのイメージは、「自分の意思で何かを剥がして移動させる」です。例文では、コートを手で掴んで自分の体から剥がし取り移動させたというイメージです。(tookはtakeの過去形です。)

服を脱ぐという意味以外にも、「自分の意思で何かを剥がして移動させる」というイメージさえあれば、どんなものでもtake offが使えます。

Sponsored Links

I took off my sunglasses.
 
私はサングラスを外した。

服を手で掴んで自分の体から剥がし取るのも、サングラスを外すのも、「自分の意思で何かを剥がして移動させる」同じようなイメージなので、どちらもtake offが使えます。

つまり、同じなようなイメージであれば、メガネを外すこともピアスを外すこともtake offが使えるのです。さらには本のカバー(表紙)を外す動作もtake offが使えます。次の例文のような使い方になります。

I took off the cover of the book.
 
私はその本の表紙を外した。

ですから、take offは、服を脱ぐことを表すだけではなく、普段の生活の中の様々な場面で使える句動詞なのです。

「その場を離れる」take offの意味と使い方

I have an appointment, so I’ll take off.
 
約束があるので、もう行くね。

take offには、「その場から離れる」という意味もあります。つまりleave(立ち去る)と似たような意味で使うことができるのです。

例文では、約束の時間なので、その場から離れて、もう行かなくてはいけないという場面でtake offを使っています。

これも、take offが持つ基本のイメージは同じです。自分の意思で今までいた場所から離れて移動するニュアンスです。場所から離れるという意味では、飛行機が離陸するThe airplane take offと似たようなイメージと言えます。

take offの「その場を離れる」という意味を知らないと違和感を感じるかもしれませんが、take offが持つ基本のイメージを押さえておくと納得できると思います。

take-off-意味-脱ぐ-使い方-例文-画像2

「(事業・物事が)上手く行く」take offの意味と使い方

Finally, my business is taking off!
 
やっと、私のビジネスが上手く行き始めたよ!

事業が上手く行くことや、何か物事が上手く行くという時にもtake offを使うことがあります。

たとえば、飛行機が離陸するThe airplane take offは、飛行機が空に向かって上昇していくイメージです。事業が上手く行くという意味で使うtake offも、悪い状態から離れて成果が上昇していくというイメージでtake offを使うとピッタリな表現になります。

例文では、my business is taking offのように現在進行形にすることで、今まさに事業が上手く行き始めているという状態と、気分も上がっている気持ちをtake offで表現しています。

take offには、「脱ぐ」「剥ぐ」「剥がす」「取り外す」「切り離す」「離れる」「事業が上手く行く」など、様々な意味と使い方がありますが、基本となるイメージは同じです。

基本のイメージをしっかり理解して、日常会話の様々な場面でtake offを使ってみましょう。

Sponsored Links

おすすめの記事

speak/talk/tell/sayの違いと使い分けを例文で解説!

asの意味と使い方!覚え方は接続詞asのイメージをつかんで学習をスムーズに!

even if/even though/even whenの意味と使い方の違いを例文で解説!

stand forの意味と使い方!meanとの違いを例文で解説!

justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

会話で役立つ表現大人英語

英単語は「思い出す」ことで覚えていく

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/29 04:02:26時点 Amazon調べ-詳細)
PR

英単語を覚える時は、「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。1度覚えた英単語を忘れてしまった場合は、この3ステップを繰り返して、もう1度「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

たとえば、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を覚えたい場合は次の通りです。

1.「読む」
「recommend」の正しい発音を発音記号やGoogle翻訳の音声機能などを使って確認してから、声に出して「recommend」を読んでみる。

2.「書く」
「recommend」のスペルと意味を覚えるまで書く。

3.「話す」
具体的なシチュエーションを想定して、「recommend」を使った英文を作り、独り言でも良いので話してみる。

たとえば、友人の行きつけの飲食店に連れて行ってもらった時に、おすすすめのメニューを聞くというシチュエーションを想定して、「What do you recommend?(あなたのおすすめは何ですか?)」という英文を作って話してみる。

そして、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を名詞の「recommendation [rèkəməndéɪʃən](推奨)」に変えたら、どのような英文になるのかを考えてみる。答えは「What’s your recommendation?(あなたのおすすめは何ですか?)」になります。

これで、動詞の「recommend」と名詞の「recommendation」の2つの英単語が覚えられたと思います。

しかし、大抵は数日経てば忘れてしまうものです。そこで諦めないで、再び「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。忘れてしまった英単語を「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

大人におすすめの英単語帳

created by Rinker
アイシーピー
¥1,320 (2025/04/28 15:18:59時点 Amazon調べ-詳細)
PR

アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」で、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語が学べる。まずは標準レベルの英語力を身に付けたいという方におすすめ。

TOEIC(L&R)対策におすすめの英単語帳

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/29 04:02:26時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/28 13:14:05時点 Amazon調べ-詳細)
PR

「金のフレーズ」はTOEICが600点以上の方におすすめ。まだ自信がない方は、基礎固め編の「銀のフレーズ」から始めてみましょう。

高校生におすすめの英単語帳

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2025/04/28 15:25:29時点 Amazon調べ-詳細)
PR

大学入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

中学生におすすめの英単語帳


高校入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /