justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

justの意味は「~だけ」という使い方がよく知られていますが、それ以外にもシチュエーションや使う感覚によって様々な意味の使い方があります。

今回のレッスンでは、justのいろいろな使い方について紹介します。

Sponsored Links

「だけ」を意味するjustの使い方

Just a second.
 
ちょっと待って。

just a second.は、Give me just a second.のGive meを省略したフレーズです。

直訳すると「1秒だけちょうだい。」という意味で「ちょっと待って。」と言いたい時に使います。

Sponsored Links

secondをminuteやmomentに置き換えて、Just a minute.やJust a moment.というフレーズで使うこともあります。

secondとminuteとmomentの中でmomentが最も丁寧な印象があります。

Just a moment please.と言うとより丁寧な表現になります。

just-意味-だけ-使い方-ネイティブ-感覚-画像1

「ちょっと待って。」という意味合いで文頭の単語を変えた表現もあります。

「ちょっと待って。」という意味のフレーズ

One second.

Wait a second.

Hold on a second.

どれもsecondをminuteやmomentに置き換えることができます。

「いいから/とにかく」を意味するjustの使い方

Just do it!
 
いいからやりなよ!

Just try it!
 
とにかく試してみなよ!

Just do it!「いいからやりなよ!」は、あれこれぐずぐずと言わずにとにかくやってみよう!という意味で使えます。

Just try it!「とにかく試してみなよ!」も同様に、このJustの使い方は、友達や親しい人に使うようなカジュアルなフレーズです。

「どうしても」を意味するjustの使い方

I just can’t figure out this problem.
 
私はこの問題がどうしても解けない。

figure outというフレーズは、解く、理解する、解決するなどを意味する英語表現です。

I can’t figure out this problem.だけでも英語として成り立ちますが、justをつけることによってI just can’t~「どうしても~できない」と強調することができます。

Sponsored Links

「ばかり」を意味するjustの使い方

I just went to the store the other day.
 
私は先日その店に行ったばかりだよ。

I went to the store the other day.では、「私は先日その店に行きました。」という意味になりますがjustをつけると、私はまだ行ったばかりで、そのお店に行ってからあまり時間が経っていないということを強調する表現になります。

just「ちょうど/ぴったり」を意味するjustの使い方

It fits just right.
 
(洋服のサイズが)ちょうどいい。

この例文のフレーズは、洋服などを試着してサイズがぴったりでちょうどいいという時に使うことができます。

日本人が使う「ジャスト フィット!」という言葉は、和製英語なのでネイティブには通じません。

むしろJust right!の方がネイティブの感覚では通じます。

just-意味-だけ-使い方-ネイティブ-感覚-画像2

「直ぐ」を意味するjustの使い方

There is a convenience store just around the corner.
 
角を曲がった直ぐコンビニがあります。

この例文もThere is a convenience store around the corner.だけでも英語として間違っていないのですが、around the cornerの前にjustをつけることで、角を曲がったら「直ぐ」あります。と強調することができます。

「ただの」を意味するjustの使い方

We are just friends.
 
私たちはただの友達だよ。

この例文は恋愛の話でよく使われるフレーズです。

仲がいい男女の関係を聞かれて「ただの友達だよ。」と答えているフレーズで、つまり恋愛対象外というわけです。

justの意味は、今回のレッスンで紹介した使い方以外にたくさんあります。

justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

Sponsored Links

おすすめの記事

高校英語の現在進行形「~している(be動詞 + 動詞ing)」whatを使った疑問文の例文を紹介!

may(助動詞)の意味と使い方を例文で解説!「may be」と「maybe」の違いとは?

「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!

tooとveryの違いと使い分け!比較級はerとmore以外にも不規則に変化する形容詞がある!

関係副詞whereの使い方を例文で紹介!