want/tell/ask+人+to doの意味の違いと使い方を例文で解説!

今回の記事は「want+人+to do」「tell+人+to do」「ask+人+to do」の意味と使い方についてです。

wantやtellやaskが初めてきて、その後に人を表す単語、to+動詞の原形と続く不定詞の構文です。

特に「tell+人+to do」と「ask+人+to do」は意味を混同しがちなので、tellとaskの違いについても例文で解説していきます。

Sponsored Links

「want+人+to do」の意味と使い方

He wanted me to open the window.
 
彼は私に窓を開けてほしかった。

「want+人+to do」は、「人に~してほしい」という意味になります。例文では、wantの過去形のwantedを使っているので「人に~してほしかった」という意味になります。

例文では、wanted me to open「私に開けてほしかった」という意味になります。to以降は動詞の原形になることが使い方のポイントです。

Sponsored Links

want to~は「~したい」という意味になります。たとえば、He wanted to open the window.(彼は窓を開けたかった。)この場合は窓を開けたかったのは彼になります。

ところが、want+人+to do「人に~してほしい」のかたちにすると、窓を開ける行為をしてほしいのは彼ではなく私になります。

行為をしてほしい対象となる人(me)をおく場所が、wantとtoの間になることも使い方のポイントです。

want-tell-ask-人-to-do-意味-違い-使い方-例文-画像1

<例文>

I want him to keep our promise.
(私は彼に私たちの約束を守ってほしい。)

I want her to sing a song.
(私は彼女に歌を歌ってほしい。)

Sponsored Links

「tell+人+to do」の意味と使い方

He told me to open the window.
 
彼は私に窓を開けるように言った。

「tell+人+to do」は、「人に~するよう言う」という意味になります。例文では、tellの過去形のtoldが使われているので、「人に~するよう言った」という意味になります。

使い方のポイントは「want+人+to do」の場合と同じで、対象となる人(me)を置く位置と、to以降に動詞の原形がくることがポイントです。

<例文>

I told him to bring his umbrella.
(私は彼に傘を持ってくるように言った。)

My brother told me to come to his room later.
(兄は私に後で彼の部屋に来るように言った。)

want-tell-ask-人-to-do-意味-違い-使い方-例文-画像2

「ask+人+to do」の意味と使い方

He asked me to open the window.
 
彼は私に窓を開けるように頼んだ。

「ask+人+to do」は、「人に~するように頼む」という意味になります。例文では、askの過去形のaskedを使っているので、「人に~することを頼んだ」という意味になります。

「ask+人+to do」の場合も、使い方のポイントは同じで、対象となる人(me)を置く位置と、to以降に動詞の原形がくることがポイントになります。

「tell+人+to do(人に~するよう言う)」と「ask+人+to do(人に~するように頼む)」は、似たような意味だと思われがちですが、実は相手に与えるニュアンスに大きな違いがあります。

tellは相手に「伝える」というイメージあるので、言い方にもよりますが、例文では「彼に窓を開けるように指示した」というニュアンスになります。

一方、askの場合は、相手に「頼む」というイメージがあるので、例文では「彼に窓を開けるようにお願いした」というニュアンスになります。

「tell+人+to do」のように相手にただ伝えたのか、それとも「ask+人+to do」のように相手にお願いしたのか、それぞれの印象に違いがあるのです。

<例文>

I asked you to pick up the ball.
(私はあなたにボールを拾ってくれるよう頼んだ。)

She asked me to call her later.
(彼女は私に後で電話するよう頼んだ。)

【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

so・・・that~構文をtoo・・・to~で書き換え!意味と使い方を例文で解説!

already/yet/stillの違いと使い分け!使い方の位置や意味について例文で解説!

how toの意味と使い方!名詞と同じような働きをする不定詞について例文で解説!

some/somethingとany/anythingの違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

「to+動詞の原形」と「動詞ing」の使い分け!want to~やenjoy~ingを例文で解説!