latterとlaterの違い!lateの比較級の意味と使い方を例文で解説!

今回は「latter」と「later」の意味と使い方の違いについて例文で解説していきます。

この2つの単語は、どちらも「late(遅い)」の比較級ですが、それぞれの使い方に違いがあります。

まずは、それぞれの意味から確認していきましょう。

Sponsored Links

「latter」と「later」の意味の違い

<late(遅い)の比較級の語形変化>
「順番が遅い」late – latter – last
「時間が遅い」late – later – latest

lateは「遅い」という意味の形容詞です。このlateは「順番が遅い」という意味の使い方と、「時間が遅い」という意味の使い方があります。

そして、lateは「順番が遅い」のか「時間が遅い」のかによって、比較級の語形変化に違いあるのです。

Sponsored Links

最上級のlastは、順番が最も遅いという意味で、日本語でも「これでラストだね。」「これで最後だね。」と言うことがあるので、「順番が遅い」という意味のlate – latter – lastは理解しやすいのではないでしょうか。

それでは、「latter」と「later」の具体的な使い方について例文で確認していきましょう。

latter later 違い late 比較級 意味 使い方 例文

「latter」の使い方

It happened in the latter half of 1980.
 
それは1980年の後半に起こりました。

latterは、名詞を修飾する形容詞として「後半の」「後者の」という意味で使います。latterは、2つあるうちの、または2つに分けたもののうちの「後半の方」を示す言葉です。

この例文では、「the latter half of 1980」で1980年の後半という意味で使われています。1980年を前半と後半の半分に分けたうちの「後半の方」を示しています。

Sponsored Links

I prefer the former plan to the latter.
 
私は前者の企画の方が後者よりも好みます。

「prefer A to B」は「BよりAの方が好みだ」という意味になります。

この例文のように「the latter」だけで「後者」という意味で使われることがあります。例文では「the latter plan(後者の企画)」のplanが省略されています。

「the latter(後者)」の対義語として「the former(前者)」も合わせて覚えておきましょう。

次では、「時間が遅い」ことを表す「later」の使い方について簡単な例文で確認していきましょう。latterは「順番が遅い」、laterは「時間が遅い」、これらの意味の違いに注目してください。

latter-later-違い-late-比較級-意味-使い方-例文-画像2

「later」の使い方

I’ll call you later.
 
後で電話するよ。

「時間が遅い」ことを表すlaterは、「もっと遅い」という形容詞の意味もありますが、「後で」という副詞の意味で使われることが多い。この例文では、副詞のlater(後で)が動詞のcall(電話する)を修飾して「後で電話する」という意味になっています。

「I’ll call you later.(後で電話するよ。)」は、日常生活でよく使われる定番フレーズですが、その他にも「See you later.(じゃあまたね。)」など、副詞のlaterを文末に使うことが多い。

I got up later than usual.
 
私はいつもよりも遅れて起きた。

この例文では、いつも起きる時間と比べて、もっと遅い時間に起きたという意味になります。もちろんですが、このように「比較級+than」という比較表現の基本のかたちでも使うことができます。

Sponsored Links

おすすめの記事

go offの意味と使い方!英語で「アラームが鳴る」を例文で解説!

How long does it take?の意味と答え方!英語で「どのくらい時間がかかる?」の使い方を例文で解説!

soonとearlyの違い!at onceの言い換えは?英語で「早い・すぐに」の使い方を例文で解説!

resemble/similar/look likeの使い方の違いを例文で解説!

So do IとNeither do Iの意味と使い方!Me tooとの違いは倒置!