「one of the 複数形名詞」は単数扱い!意味と動詞の使い方を例文で解説!

今回は「one of the 複数形名詞」の意味と使い方ついて例文で解説していきます。この表現には、間違いやすいポイントが2つあります。

1目は、「one of the 複数形名詞」が単数扱いになるので、使用する動詞に気を付けるという点です。

2つ目は、「one of the 最上級 複数形名詞」は、「最も~,1番~」という意味の最上級表現にもかかわらず、複数形名詞が使われているという疑問についてです。

まずは、「one of ~」の意味から確認していきましょう。

Sponsored Links

「one of ~」の意味

「~のうちの1人」「~のうちの1つ」

「one of ~」は、特定した複数の人やものの中の1人、または1つという意味になります。ですから、one ofの後には複数形名詞がくるのが基本の使い方です。「one of the 複数形名詞」このような形になります。

Sponsored Links

複数形名詞を使うからと言っても「one of the 複数形名詞」は、単数扱いになります。特に気を付けておきたいのが、「one of the 複数形名詞」が主語になった場合の動詞です。

次では、簡単な例文を使って「one of the 複数形名詞」の使い方について確認していきましょう。

one-of-the-複数形名詞-単数-意味-動詞-使い方-例文-画像1

「one of the 複数形名詞」は単数扱い

One of the girls is my sister.
 
その女の子のうちの1人は私の妹です。

この例文は、「girls」という複数形名詞の後に、単数扱いのbe動詞の「is」を使っているので違和感を感じる方もいるかもしれませんが、主語は「One of the girls」で一塊です。「数名いる女の子たちの中の1人」という意味になり、表しているのは「One(1人)」なので単数扱いになります。

つまり、one ofの後ろにどんな複数形名詞がきても、結局は「one(1人,1つ)」を表すので単数扱いということになります。

Sponsored Links

「one of the 最上級 複数形名詞」

He is one of the most famous football players in the world.
 
彼は世界で最も有名なサッカー選手の1人です。

この例文のように「世界で最も~の1人です」という言い方は、英語でよく聞く言い回しです。この例文は、世界的に有名なサッカー選手は何人かいますが、彼はその中の1人ですという意味になります。このようなことを言いたい時に「one of the 最上級 複数形名詞」という使い方をします。

one-of-the-複数形名詞-単数-意味-動詞-使い方-例文-画像2

「the most famous football players」は最上級表現なので、「1番有名なサッカー選手は1人だけ」と考えると、複数形名詞の「players」が使われていることに違和感を感じる方もいるかと思います。

そもそも、何を基準にして世界で1番有名なサッカー選手を1人だけ選ぶことができるのか?得点能力なのか?移籍金なのか?この場合は「1番」という判断基準がとても曖昧です。

「世界で最も有名なサッカー選手の1人」や「世界で最も美しい観光地」など、はっきりと1番が決められないけれど「1番と言っても良いくらい」という意味で「one of the 最上級 複数形名詞」という言い方ができるのです。1番と言っても良いくらいな程度のサッカー選手が何人かいるので、複数形名詞の「players」が使われています。

【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

popularとfamousの違い!「be popular with/among」「be famous for」の意味と使い方を例文で解説!

not anyとnoの言い換え!後ろの名詞は複数形?単数形?

in front ofの意味と使い方!beforeやin the front ofとの違いを例文で解説!

「a member of」の意味と使い方!言い換えを例文で解説!

sinceとforの違いと使い分け!完了形の使い方を例文で解説!