「get on/off」と「get in/out(of)」の違い!英語で「(乗り物に) 乗る/降りる」を意味する使い方を例文で解説!

「get on/off」と「get in/out(of)」は、「(乗り物に) 乗る/降りる」という意味で使われる言葉ですが、どのような乗り物に乗るかによって「get on/off」と「get in/out(of)」を使い分ける必要があります。今回は、「get on/off」と「get in/out(of)」の使い方の違いについて解説していきます。

Sponsored Links

「get on/off」と「get in/out(of)」の違い

get-on,get-off,get-in,get-out,違い,英語,乗り物,乗る,降りる,意味,使い方,例文,画像1

get on/off(of)・・・バス,電車,飛行機,船などに「乗る/降りる」
大型の乗り物に乗り降りする際に使う傾向がある

get in/out・・・車,タクシーなどに「乗る/降りる」
乗り物の中の空間に入る、空間から出るイメージ

簡単に言うと、以上の内容が「get on/off」と「get in/out(of)」の違いになります。「get on/off」は、バス、電車、飛行機、船など、大型の乗り物に乗り降りする時に使う傾向があります。

I always get off at the next bus stop.
 
私はいつも次のバス停で降ります。

Sponsored Links

一方、「get in/out(of)」は車やタクシーなど、比較的小さな乗り物に乗り降りする時に使う傾向があります。「in」は、閉ざされた空間に入るイメージが強く、「out」は空間から出るイメージです。

He quickly got out of the taxi.
 
彼は急いでタクシーから降りた。

「get on/off」と「get in/out(of)」は、動詞の「get」と、副詞の「on,off,in,out」を組み合わせた句動詞です。「get on/off」は「get on the bus」「get off the bus」、「get in」は「get in the car」のように使いますが、「get out」だけは前置詞の「of」を加えて、「get out of」の形で使うという違いがあります。たとえば、「get out of the car」このように使います。

Sponsored Links

バスなどの大型の乗り物でも「get out(of)」を使う時は?

「get on/off」と「get in/out(of)」の使い分けは、少し乱暴な言い方になりますが、日常生活で利用する乗り物は限られているので、あまり難しく考えずに、車(タクシーなど)は「get in/out(of)」を使い、それ以外の大型の乗り物は「get on/off」を使うと覚えておけば分かりやすいと思います。

ただし、バス停や駅などで普通に乗り降りするのではなく、単にこの空間から出ろ!と言いたい時は、バスなどの大型の乗り物でも「get out(of)」を使うことがあります。

There’s a fire! Get out of the bus now!
 
火事だ!今すぐバスから出ろ!

この例文のように、バスの中で火災が発生し、この空間から今すぐ出ろ!と言いたい時はバスなどの大型の乗り物でも「get out(of)」を使うことがあります。これは、単にこの空間から出ろと言っているから「out」を使うわけです。つまり「get out of the room(部屋から出ろ)」と同じ使い方です。

Sponsored Links

おすすめの記事

英語のrememberには「思い出す」と「覚えている」の区別がない

「Will you?」の答え方!「Can you?」との意味と使い方の違いを例文で解説!

monthとmonthsの違い/weekとweeksの使い分けを分かりやすく解説!

pictureとphotoの違いと使い分け!photoの複数形は?

不規則動詞一覧表!覚え方はタイプ別に分ける!