「day by day」と「day after day」の意味の違いと使い方を例文で解説!

「day by day」と「day after day」は、どちらも連日を表す言葉ですが、それぞれの言葉がもつ意味は全く違います。今回は、「day by day」と「day after day」の意味の違いと、これらの使い方について例文で解説していきます。

Sponsored Links

「day by day」と「day after day」の意味の違い

「day by day(日に日に)」
日ごとに少しずつ変化していく時に使うことが多い

「day after day(来る日も来る日も)」
同じような一日を繰り返す時に使うことが多い

簡潔に言うと、以上の内容が「day by day」と「day after day」の意味の違いになります。「day by day」と「day after day」は、「by」と「after」の違いになるので、この2つの前置詞の意味を理解することが大切です。

「day by day」の「by」は近接していることを表す言葉なので、「day」と「day」が近いイメージで、一日ずつ過ぎていくという意味合いになります。

「day by day」自体は、良くも悪くもなく単に一日ずつ過ぎていくという言葉ですが、物事は日々変化していくものなので、「日に日に良くなる」や「日に日に暖かくなる」など、日ごとに少しずつ変化していく時に「day by day」を使うことが多いです。

Sponsored Links

「day after day」の「after」は、「~の後に,~の次に」という意味の前置詞なので、「day after day」は、一日の次にまた一日が来るという意味合いになります。

ですから、同じような日を繰り返すニュアンスになるので、「day after day」は、不平不満を言うような否定的な意味合いで使われることが多いです。それでは、「day by day」と「day after day」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

day-by-day,day-after-day,意味,違い,使い方,例文,画像1

「day by day」と「day after day」の使い方

His illness was getting better day by day.
 
彼の病気は日に日に良くなっていった。

この例文は、彼の病気が一日一日過ぎていくごとに、少しずつ良くなっていったという内容になります。例文では、「day by day」を文末に置いていますが、「day by day」を文頭に置いて使うこともできます。

Sponsored Links

たとえば、「Day by day his physical condition improved.(彼の体調は日に日に回復した。)」このように、ただ「day by day」を文頭に置くだけなので使い方は簡単です。

day-by-day,day-after-day,意味,違い,使い方,例文,画像2

I do the same thing day after day.
 
私は来る日も来る日も同じことをしています。

この例文は、単に毎日同じことをしていると言っているのではなくて、私は毎日同じことをしていてもう嫌だと不満を言っています。

たとえば、「I hate doing the same practice day after day.(私は来る日も来る日も同じ練習をするのは嫌だ。)」のように、一日の辛い練習が終わったと思ったら、また次の日も同じ練習を繰り返す、そんな日々が延々に続くかのような思いで、不平不満を言っているわけです。

「day after day」も「day by day」と同様に、文頭と文末の両方で使うことができます。

Sponsored Links

おすすめの記事

none of one’s businessの意味と使い方!英語で「~には関係ない」を例文で解説!

be impressed (with/by)の意味と使い方!英語で「感動する,感銘を受ける」を例文で解説!

put togetherの意味と使い方!英語で「まとめる,組み立てる」を例文で解説!

make do withの意味と使い方!英語で「間に合わせる」を例文で解説!

whereasの意味と使い方!whileとの違いを例文で解説!

間違いやすい大人英語大人英語

英単語は「思い出す」ことで覚えていく

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/29 04:02:26時点 Amazon調べ-詳細)
PR

英単語を覚える時は、「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。1度覚えた英単語を忘れてしまった場合は、この3ステップを繰り返して、もう1度「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

たとえば、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を覚えたい場合は次の通りです。

1.「読む」
「recommend」の正しい発音を発音記号やGoogle翻訳の音声機能などを使って確認してから、声に出して「recommend」を読んでみる。

2.「書く」
「recommend」のスペルと意味を覚えるまで書く。

3.「話す」
具体的なシチュエーションを想定して、「recommend」を使った英文を作り、独り言でも良いので話してみる。

たとえば、友人の行きつけの飲食店に連れて行ってもらった時に、おすすすめのメニューを聞くというシチュエーションを想定して、「What do you recommend?(あなたのおすすめは何ですか?)」という英文を作って話してみる。

そして、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を名詞の「recommendation [rèkəməndéɪʃən](推奨)」に変えたら、どのような英文になるのかを考えてみる。答えは「What’s your recommendation?(あなたのおすすめは何ですか?)」になります。

これで、動詞の「recommend」と名詞の「recommendation」の2つの英単語が覚えられたと思います。

しかし、大抵は数日経てば忘れてしまうものです。そこで諦めないで、再び「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。忘れてしまった英単語を「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

大人におすすめの英単語帳

created by Rinker
アイシーピー
¥1,320 (2025/04/28 15:18:59時点 Amazon調べ-詳細)
PR

アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」で、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語が学べる。まずは標準レベルの英語力を身に付けたいという方におすすめ。

TOEIC(L&R)対策におすすめの英単語帳

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/29 04:02:26時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/29 13:14:35時点 Amazon調べ-詳細)
PR

「金のフレーズ」はTOEICが600点以上の方におすすめ。まだ自信がない方は、基礎固め編の「銀のフレーズ」から始めてみましょう。

高校生におすすめの英単語帳

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2025/04/28 15:25:29時点 Amazon調べ-詳細)
PR

大学入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

中学生におすすめの英単語帳


高校入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /