there/here/homeに前置詞がいらない理由とは?

問題です。次の3つの英文の中で1つだけ間違った英文があります。それはいったいどれでしょうか?(ヒント:この記事のタイトル)

(1)Did you go to home?(あなたは家に行きましたか?)
(2)Did you go to school?(あなたは学校に行きましたか?)
(3)Did you go to work?(あなたは仕事に行きましたか?)

答えは(1)が間違った英文です。正しい英文は、Did you go home?(あなたは家に行きましたか?)になります。

このようにhomeの前には前置詞がいらないのですが、いったいなぜ必要ないのか?今回の記事では、その理由について解説していきます。

Sponsored Links

homeの前に前置詞がいらない理由

結論から言うと、homeには「家に」「家へ」という副詞としての意味があるため、「~に」「~へ」という意味の前置詞のtoが必要ないというのが定説です。確かにDid you go home?のこの位置に副詞があってもおかしくはない。

ところが、英語圏の人たちに、なぜhomeの前に前置詞がいらないのかを尋ねると、多くの人たちが理由は分からないと言います。I don’t know. It’s just English, isn’t it?(知らない。それが英語でしょ?)という感じで理由なんて考えたこともないという印象です。

Sponsored Links

いろいろな人に聞いてみると、homeが副詞の意味をもつというよりも、ただ単純にhomeのように日常的にたくさん使う言葉は、使っているうちに前置詞が省略していったのではないだろうかとさえ思える。

英語表現の中には例外があって、主に2つのパターンがあります。1つ目は、I wish I were a bird.(私が鳥だったらいいのになぁ。)のように、なぜか「I was」ではなくて「I were」という古い英語表現を今でも使っているパターンです。

there-here-home-前置詞-いらない-理由-画像3

2つ目は、cutが過去形・過去分詞ともにcutで変化しないというように、日常的にたくさん使う言葉は単純化していくというパターンです。

homeの場合も、使いやすいように前置詞が省略されて、結果的に「家に」「家へ」という副詞としての意味が生まれたという感じなのではないかと推測できます。あくまで推測の範囲で真実は不明です。

実は、homeの前に前置詞を使うこともあります。「I’m home.(私は家にいます。)」と「I’m at home.(私は家にいます。)」は、両方とも使います。

Sponsored Links

前置詞がいらない単語

前置詞がいらない言葉はhome以外にもあります。ここでは代表的な単語をいくつか紹介します。

home
here
there

today
tomorrow
tonight

now
next week
last month
this morning

there-here-home-前置詞-いらない-理由-画像4

abroad
underground
downtown
uptown

anywhere
somewhere
nowhere

inside
outside
downstairs
upstairs

これらは名詞のように見えて実は副詞としての意味があるため、前置詞が不要になる単語です。

たくさんの英語に触れていくと、どんな単語に前置詞を使わないのかが感覚的に分かっているものです。むしろ前置詞をつけると気持ち悪く感じるようになります。

実際の英会話で不要な前置詞をつけてしまったら、相手に通じないということはほとんどないと思いますが、使いながら徐々に覚えていくようにしましょう。

【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

many/much/a lot ofの違いと使い分け!「たくさんの」を意味する英語の使い方を例文で解説!

過去進行形と過去形の違いは?疑問文と否定文の使い方も例文で解説!

so…that~構文をtoo…to~で書き換え!意味と使い方を例文で解説!

in front ofの意味と使い方!beforeやin the front ofとの違いを例文で解説!

worry aboutとbe worried aboutの違い!意味と使い方を例文で解説!