in charge ofの意味と使い方!responsible forとの違いを例文で解説!
今回は、「in charge of」の意味と使い方について解説していきます。
「in charge of」は、何かを担当していることを言いたい時に使う言葉ですが、ビジネスシーンで使う場合は、その仕事を任されているリーダー的存在だという意味になるので、使い方に注意が必要です。
また、「in charge of」と似たような意味を持つ「responsible for」との違いについても、例文で確認していきましょう。
「in charge of」の意味と使い方
My husband is in charge of bath cleaning.
夫はお風呂の掃除を担当しています。
「in charge of」は、「~を担当して」「~管理している」「~を任されて」などの意味があります。
担当や管理というと、やや大げさに聞こえるかもしれませんが、例文のように日常的なことでも「in charge of」を使います。どこの家庭もお風呂掃除とゴミ出しは、優しい旦那様がやってくれる仕事の定番なのかもしれませんね。
Sponsored Links
Children are in charge of cooking tonight.
今夜は子供たちが料理を担当しています。
この例文は、子供たちがまるで我が家の料理長のように、今夜の料理を任されているという感じの内容です。このように日常的な表現で「in charge of」を使う場合は、特に問題なく使えると思いますが、ビジネスシーンで「in charge of」を使う場合は、状況によっては誤解を招く恐れがあるので使い方に注意が必要です。次では、「in charge of」を仕事で使う場合の注意点を確認していきましょう。
「in charge of」を仕事で使う場合は注意が必要!
I’m in charge of the product development department.
私は商品開発部を担当しています。
すでに述べていますが、「in charge of」は「~管理している」「~を任されて」という意味合いがあります。
例文の内容は、私は商品開発部を管理している、商品開発部を任されているというニュアンスになります。つまり、ただ担当しているのではなく、商品開発部のリーダーであり、私は責任者ですという意味合いになるのです。
商品開発部の責任者ではなく、商品開発部の一員として関わっていると言いたいのであれば、I’m involved in the product development department.(私は商品開発部に関わっています。)という使い方が自然な表現です。
Sponsored Links
「in charge of」と「responsible for」の違い
Who is responsible for this problem?
この問題は誰の責任ですか?
「in charge of」と似たような意味を持つ表現に「responsible for」があります。「responsible for」は「~に責任がある」という意味になります。
「in charge of」は、責任者という意味で何か問題が起こった場合は責任を負う立場にありますが、もともとの意味は、何かを担当し管理するという意味に重点を置いた言葉です。
一方、「responsible for」は、責任を負うという意味に重点を置いた言葉だという違いがあります。そもそも動詞のresponseは、「応答する」や「返答する」という意味があり、何か問題が起きたい時に対応するというイメージが浮かびます。問題解決に対応する、つまりは問題の責任を負うという意味合いが強いのです。
Sponsored Links
おすすめの記事
byとuntilの違いと使い方!from A to B「AからB」も例文で解説!
I’m into~の意味と使い方!be interested in~との違いを例文で解説!
It depends(on you)の意味と使い方!It’s up to youとの違いを例文で解説!
Are you OK?の意味と使い方と返事!大丈夫じゃない時の答え方も紹介!
not reallyの意味と使い方を例文で解説!英語の曖昧な表現「I’m not really sure.」
Check!≫ スマホで学べるオススメ英会話
「英会話を始めたいけど時間がない…」そんなお悩みの方には、スマホを使った英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」をお勧めします。
通学/予約は必要ありません、スマホさえあれば空いた時間で手軽に始められます。通学・通勤電車の中や夜寝る前に一人でできる最短3分からの英会話サービスです。
ドラマ仕立てのレッスンなので楽しく続けられます。日常会話から恋愛感情のやり取りまでを盛り込んだ多彩なストーリーを、有名ゲーム会社が書き下ろしています。
書籍も数多く執筆し、日本人の英語を知り尽くしたトップクラスの講師陣が学習をサポート。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで、発音チェックもできます。
1日33円からできる手軽さと、毎日たった数分のレッスン動画で英会話が学べるので、初級者でも安心して学習できます。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
学び方いろいろ
英語をしっかり勉強したい方のために、大手英会話スクールや今人気の英語学習プログラムなどを紹介します。
英語学習は、オンライン英会話や英会話スクールなど学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう!
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
「ネイティブキャンプ」は、初級者から上級者まですべてをカバーするオンライン英会話です。予約不要なので24時間365日好きな時にレッスンができます。
初めのうちは英語圏国民のような完璧な英語を目指す前に、約1500程度の英単語を軸に、確実に自分の意思が相手に伝わる「グローバルイングリッシュ」を学んでいきます。
英会話初心者から日常会話に問題のないTOEICハイスコアを目指す上級者まで、それぞれのレベルで自由にカリキュラムが組めるので、あなたのレベルに合った授業を受けることができます。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「NOVA」は、日本最大級の校舎数を誇る英会話スクールです。「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方にお勧めです。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。
レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。
【通信教育】≫Z会
「Z会」は、幼児から大学受験まで幅広いコースを展開する通信教育です。東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講できます。丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導が可能です。
お子さまに必要な「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習できます。