Is it okay if~?の意味は「~しても大丈夫?」Can I~?との違いや使い方を例文で解説!

Is it okay if~?の意味は「~しても大丈夫?」Can I~?との違いや使い方を例文で解説!

誰かに「~をしてもいいですか?」と頼みごとをする英語のフレーズで、真っ先に思い浮かぶのが「Can I~?」だと思いますが、今回の記事では似たような意味でより丁寧な「Is it okay if~?」の使い方を紹介します。

「Can I~?」でも「Is it okay if~?」でも相手にお願い事をする時のフレーズとして両方使えますが、「Is it okay if~?」の方が相手を配慮するような丁寧で英語表現になります。

Can I try this on?
試着してもいい?

より丁寧な言い方にするとCanの代わりにCouldを使います。

Could I try this on?
試着してもいいですか?

もっとフォーマルな言い方をするとMayを使います。(あまりに丁寧過ぎるので日常会話であまり使わない。皮肉を込めて使うことはありますが・・・)

Sponsored Links

May I try this on?
試着してもよろしいでしょうか?

「Can I~?」の詳しい使い方はこちらの記事をご覧ください。
canの意味は「~できる」だけじゃない!頼み事をする時にも使える!

ここまでが復習で、次からが本題の「Is it okay if~?」の使い方です。

Is-it-okay-if-意味-Can-I-違い-使い方-例文-画像1

Is it okay if I try this on?
 
試着しても大丈夫ですか?

たとえば、ヴィンテージのジーンズで見るからに高そうなものがあって、試着しても大丈夫なのだろうか?と微妙な時があります。

あるいは、インナーなどの肌に触れるような服を試着しても大丈夫なのか?と判断しにくい場合などに「Is it okay if~?(~しても大丈夫ですか?)」という英語表現が使えます。

もちろん、このようなケースでも「Can I~?」や「Could I~?」を使っても間違いではないのですが、「Is it okay if~?」を使うと相手の気持ちを配慮した丁寧な表現になります。

日本語に比べて英語は気持ちをストレートに伝える表現が多くと思われがちですが、相手の気持ちを配慮した物腰柔らかい表現もたくさんあります。

Sponsored Links

Is it okay if I open the window?
 
窓を開けても大丈夫ですか?

たとえば、車の中が暑かったり、部屋の中が暑かったりした時に窓を開けたいとする。

そんな時に周りの人に配慮して「窓を開けても大丈夫ですか?」と一言伝えるだけで、快く受け入れてくれることでしょう。

この場合も「Can I~?」や「Could I~?」を使ってもいいのですが、特に車内の窓を開ける時などは、窓際の席の人との関係で微妙な場面があると思います。

そんな時に「Can I open the window?(窓開けてもいい?)」ではなくて、「Is it okay if I open the window?(窓を開けても大丈夫ですか?)」と相手の気持ちを配慮した言い方をすれば、相手の関係も良くなるのではないでしょうか。

「Is it okay if~?」を使ったフレーズの作り方は、if以降にお願いしたことを言うだけで、とても簡単に作れるので、英会話で活用してはいかがでしょうか。

また、okayをalrightに置き換えることもできます。

Is-it-okay-if-意味-Can-I-違い-使い方-例文-画像2

<例文>

Is it alright if I try this on?
(試着しても大丈夫ですか?)

Is it alright if I open the window?
(窓を開けても大丈夫ですか?)

Is it okay if~?の意味は「~しても大丈夫?」Can I~?との違いや使い方を例文で解説!

Sponsored Links

おすすめの記事

care forとcare aboutの意味は?違いや使い方について例文で解説!

the other/another/others/the othersの違いとは?「他の」を意味する英語の使い分けを紹介!

I’m sorryの意味は謝罪だけじゃない!例文「I’m sorry to hear that」を日本語にすると?

justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

willとbe going toの違いを天気の変化で解説!canとbe able toの違いも紹介!