make sure(to/that)の意味と使い方!confirmとの違いも例文で解説!
「make sure to~」や「make sure that~」は、何かを確かめておきたい、確実なものにしたい時に使う念押しする表現です。「確かめなくては」と自分に言い聞かせる時にも使います。
どちらも日常会話でとてもよく使う表現なので、このフレーズが持つ意味と使い方をしっかり理解しておきましょう。
また、「make sure」と似たような意味の言葉に「confirm」があります。これらの違いについて解説していきます。
「make sure to~」の意味と使い方
Make sure to lock the door.
必ずドアをロックしてね。
sureは主に形容詞で使われ、「確かに」や「確実な」という意味の言葉です。確かであると信じてるコアイメージがあるので、OkayやYesの代わりに「いいよ」と肯定的な意味合いでも使われます。
makeは「作る」という意味がありますが、たとえば、工作など目に見える物を作る時にも使いますし、良い人間関係など目に見えないものを作りあげる時にも使います。
make sureの場合は、後者の説明に当てはまる使い方です。「確実な(sure)」状態を「作りあげていく(make)」イメージです。
つまりmake sureは、「確かめる」という意味になるのです。
その後ろにto+動詞の原形をおくと、「~することを確かめる」という意味になります。したがって「必ず~してね」と相手に念を押して言う表現になります。
Sponsored Links
例文では、to lock the door「ドアをロックする」ことを、make sure「確かめる」という意味になるので、相手に「必ずドアをロックしてね。」と念を押してお願いしている表現になります。
言い方によって印象は変わりますが、命令文でもそれほど強い表現ではありません。もちろん強い口調で言ってしまうと印象は良くありません。
丁寧に伝えたいのであれば、Pleaseをつけて、Please make sure to lock the door.(必ずドアをロックしてくださいね。)と言っても良いと思います。
make sureは、相手にただ「~をやってください」という表現ではなく、念のために「必ず~をやってください」という念押しした表現だということがポイントです。
<例文>
Please make sure to wear a helmet.
(必ずヘルメットをかぶってください。)
Make sure to close the window.
(必ず窓を閉めてください。)
「make sure that~」の意味と使い方
Make sure that you get there 15 minutes early.
必ず15分前に行っていなさい。
「make sure that~」のthatは接続詞です。ですから、that以降はS(主語)+V(動詞)になります。
make sureは「確かめる」という意味になるので、接続詞のthat以降で、その確かめる内容を説明する形になっています。
例文では、初めにMake sure「確かめていきたいことがあります」と言ってから、you get there 15 minutes early「15分前に行ってくださいね」と相手に念を押して言っているのです。
接続詞のthatは、口語体(日常会話)では、省略されることがよくあります。
Sponsored Links
<例文>
Please make sure that the door is locked.
(必ずドアをロックしてください。)
I need to make sure that it is true.
(私はそれが真実であることを確かめる必要がある。)
「make sure」と「confirm」の違い
I need to confirm if you really can do this project.
あなたが本当にこのプロジェクトを実行できるかどうかを確認する必要があります。
confirmは「確かめる」という意味の動詞で、make sureと似たような意味を持ちますが、相手に与える印象は違います。
confirmは、make sureと比べて堅い印象になります。ですから、仕事の場面で使われる言葉です。
例文では、上司が部下にプロジェクトを実行できるかどうかを確認するという場面です。
初めにI need to confirm「私は確認しておきたいことがあるんだ」と言ってから、you really can do this project「あなたが本当にこのプロジェクトができるのかどうか」と後ろから説明を加えています。
ifは接続詞のifです。ですから、その後はS(主語)+V(動詞)の形になります。
confirmをmake sureに置き換えて、I need to make sure if you really can do this project.のような使い方もできますが、比較的やわらかい印象になります。
問題なのはその逆のパターンです。たとえば、ビジネスシーンではなく日常会話でmake sureの代わりにconfirmを使うと、相手に堅い印象を与えて冷たく感じてしまうことがあります。日常会話では、confirmよりも圧倒的にmake sureを使うことが多い。
Sponsored Links
おすすめの記事
in case(of)/just in caseの使い方と意味を例文で解説!
even if/even though/even whenの意味と使い方の違いを例文で解説!
It takes+人+時間+to do「~するのに時間がかかる」意味と使い方を例文で解説!
speak/talk/tell/sayの違いと使い分けを例文で解説!
may(助動詞)の意味と使い方を例文で解説!「may be」と「maybe」の違いとは?
Check!≫ スマホで学べるオススメ英会話
「英会話を始めたいけど時間がない…」そんなお悩みの方には、スマホを使った英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」をお勧めします。
通学/予約は必要ありません、スマホさえあれば空いた時間で手軽に始められます。通学・通勤電車の中や夜寝る前に一人でできる最短3分からの英会話サービスです。
ドラマ仕立てのレッスンなので楽しく続けられます。日常会話から恋愛感情のやり取りまでを盛り込んだ多彩なストーリーを、有名ゲーム会社が書き下ろしています。
書籍も数多く執筆し、日本人の英語を知り尽くしたトップクラスの講師陣が学習をサポート。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで、発音チェックもできます。
1日33円からできる手軽さと、毎日たった数分のレッスン動画で英会話が学べるので、初級者でも安心して学習できます。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
学び方いろいろ
英語をしっかり勉強したい方のために、お勧めの学習方法を紹介します。
英語学習は、オンライン英会話や英会話スクールなど学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう!
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
「ネイティブキャンプ」は、初級者から上級者まですべてをカバーするオンライン英会話です。予約不要なので24時間365日好きな時にレッスンができます。
初めのうちは英語圏国民のような完璧な英語を目指す前に、約1500程度の英単語を軸に、確実に自分の意思が相手に伝わる「グローバルイングリッシュ」を学んでいきます。
英会話初心者から日常会話に問題のないTOEICハイスコアを目指す上級者まで、それぞれのレベルで自由にカリキュラムが組めるので、あなたのレベルに合った授業を受けることができます。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「NOVA」は、日本最大級の校舎数を誇る英会話スクールです。「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方にお勧めです。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。
レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。
【通信教育】≫Z会
「Z会」は、幼児から大学受験まで幅広いコースを展開する通信教育です。東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講できます。丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導が可能です。
お子さまに必要な「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習できます。