letの意味と使い方!Let’sは何の短縮形?

letの意味と使い方を解説する前に、まずは基本的なことから確認しておきます。Let’sは何の短縮形でしょうか?

Let’sは「Let us」を短縮した言葉です。

Let’s~は、「(一緒に)~しましょう」という意味で、日本人に広く知られている言葉なので、意外とLet’sがLet usの短縮形ということを見落としがちです。

「Let us~」という表現があるということは、当然ですが、「Let me~」「Let him~」「Let her~」など、「Let + 人」というかたちで使うことができます。

それでは、まずは基本となるLet’s~の意味と使い方について解説していきます。

Sponsored Links

「Let’s~」の意味と使い方

Let’s go fishing.
 
釣りに行こう。

Let’s~は、「(一緒に)~しましょう」という意味になります。Let’sの後には動詞の原形がくるのがポイントです。

letは、「~させる」という意味の使役動詞なので、必ず動詞の原形がきます。例文では、go(行く)という動詞の原形が使われています。

Sponsored Links

Let’s~という言い回しは、日本人にとても馴染んでいるので、時々Let’sの後ろに動詞の原形がきていないフレーズをよく見ます。

たとえば、釣り番組のタイトルで、「レッツフィッシング!(× Let’s fishing!)」などありそうですよね。これは英語としては間違いです。必ずLet’sの後ろには動詞の原形を使いましょう。

let-意味-使い方-let's-何の短縮形-画像1

<例文>

Let’s play soccer.
サッカーをしましょう。

Let’s watch the movie.
映画を観ましょう。

Let’s cook the omelet.
オムレツをつくりましょう。

「釣りに行こう。」のように相手を誘う時は、Let usではなく、Let’sと短縮形を使うのが一般的です。もしも、わざわざLet usと言った場合は、誘っているのではなく、「~させて」と許可を求めている場合もあります。

次では、「Let + 人 + 動詞の原形」で「人に~させて」という意味になる使い方を解説していきます。

Sponsored Links

「~させて」許可を求めるletの使い方

Let me see the picture.
 
私にその写真を見せて。

「Let + 人 + 動詞の原形」で「人に~させて」という意味になります。letは、「~させて」や「~させてあげて」という意味をもつ言葉です。

「人」の部分がme(私に)の場合は、「~させて」という意味になりますが、「人」の部分が自分以外のhim(彼に)、her(彼女に)、them(彼らに)などになると、「~させてあげて」という意味になります。

Let her see the picture.
 
彼女にその写真を見せてあげて。

それでは、短縮形のLet’sではなく、わざわざLet usという使い方をした場合は、どのような意味になるのでしょうか?

Please let us know.
 
お知らせください。

「Let us 動詞の原形」は、「私たちに~させて」という意味になります。例文ではlet us knowで「私たちに知らせて」という意味になるので、Let’s~の「(一緒に)~しましょう」という使い方とは違いがあります。

let-意味-使い方-let's-何の短縮形-画像2

<例文>

Let me have a bite.
一口ちょうだい。

Let him try that game again.
彼にもう一度そのゲームを試させてあげて。

Let me think about it.
それについて考えさせて。

Sponsored Links

おすすめの記事

look+形容詞の意味は「~に見える」使い方を例文で解説!

wh疑問文の作り方と答え方を例文で解説!

中学英語の比較級を使った例文を紹介!Whichを使った比較表現の疑問文も解説!

byとwithの違い!使い分けを例文で解説!

some/somethingとany/anythingの違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

中学英語中学英文法・構文

英単語は「思い出す」ことで覚えていく

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/28 04:02:16時点 Amazon調べ-詳細)
PR

英単語を覚える時は、「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。1度覚えた英単語を忘れてしまった場合は、この3ステップを繰り返して、もう1度「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

たとえば、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を覚えたい場合は次の通りです。

1.「読む」
「recommend」の正しい発音を発音記号やGoogle翻訳の音声機能などを使って確認してから、声に出して「recommend」を読んでみる。

2.「書く」
「recommend」のスペルと意味を覚えるまで書く。

3.「話す」
具体的なシチュエーションを想定して、「recommend」を使った英文を作り、独り言でも良いので話してみる。

たとえば、友人の行きつけの飲食店に連れて行ってもらった時に、おすすすめのメニューを聞くというシチュエーションを想定して、「What do you recommend?(あなたのおすすめは何ですか?)」という英文を作って話してみる。

そして、動詞の「recommend [rèkəménd](勧める)」を名詞の「recommendation [rèkəməndéɪʃən](推奨)」に変えたら、どのような英文になるのかを考えてみる。答えは「What’s your recommendation?(あなたのおすすめは何ですか?)」になります。

これで、動詞の「recommend」と名詞の「recommendation」の2つの英単語が覚えられたと思います。

しかし、大抵は数日経てば忘れてしまうものです。そこで諦めないで、再び「読む」「書く」「話す」の3ステップを繰り返すことが大切です。忘れてしまった英単語を「思い出す」ことで脳に記憶が定着していきます。

大人におすすめの英単語帳

created by Rinker
アイシーピー
¥1,320 (2025/04/27 15:18:24時点 Amazon調べ-詳細)
PR

アメリカの大学教授3名を含む15名のネイティヴが作った「暗記する価値のある英文」で、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語が学べる。まずは標準レベルの英語力を身に付けたいという方におすすめ。

TOEIC(L&R)対策におすすめの英単語帳

created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/28 04:02:16時点 Amazon調べ-詳細)
PR
created by Rinker
朝日新聞出版
¥979 (2025/04/28 13:14:05時点 Amazon調べ-詳細)
PR

「金のフレーズ」はTOEICが600点以上の方におすすめ。まだ自信がない方は、基礎固め編の「銀のフレーズ」から始めてみましょう。

高校生におすすめの英単語帳

created by Rinker
旺文社
¥1,210 (2025/04/27 15:23:31時点 Amazon調べ-詳細)
PR

大学入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

中学生におすすめの英単語帳


高校入試に出題される可能性が高い順に英単語が載っている英単語帳。

Sponsored Links
\ よろしければシェアお願いします /