最上級のinとofの違いと使い分けを例文で解説!
今回の記事では、前置詞のinとofの違いと使い分けについて解説していきます。
inとofの使い分けは、最上級の英文で迷うことが多いので、最上級表現の例文を使って解説していますが、ちょっと難しいと感じた方は、記事の後半にもっと簡単な短い例文でinとofの違いについて解説しているので、合わせてご覧ください。
最上級のinとofの違いと使い分け
John is the tallest in the class.
ジョンはクラスの中で一番背が高い。
inは「~中で」という前置詞で、この例文では「最上級 in (集団を表す単数名詞)」という形になっています。
集団を表す単数名詞とは、classやfamilyなど、ジョンにとっては1つしかない集団のことです。
Sponsored Links
ジョンが所属する学校のクラスは1つしかないですし、ジョンの家族も1つだけです。
このような集団を表す単数名詞の前置詞にはinが使われます。
ところが、同じく「~の中で」という意味なる前置詞にofがあります。
次の例文で最上級のinとofの違いと使い分けについて解説していきます。
John is the tallest of three brothers.
ジョンは3兄弟の中で一番背が高い。
この例文は、「最上級 of (同じ種類の複数名詞)」という形です。
「最上級 in (集団を表す単数名詞)」の形と同様に、前置詞が「~の中で」と訳されています。
ofを前置詞で使う場合のポイントは、three brothersやall boysなど同じ種類の複数名詞の前にofを使うということです。
of three brothersの場合は、兄弟という同じ種類のものが3人いる中で、ジョンが一番背が高い。
of all boysの場合は、少年という同じ種類のものが複数いる中で、ジョンが一番背が高いというような意味になります。
John is the tallest in his class.
(ジョンは彼のクラスの中で一番背が高い。)
John is the tallest of three brothers.
(ジョンは3兄弟の中で一番背が高い。)
これらの例文の違いは、前置詞の後ろに「集団を表す単数名詞」がくるか「同じ種類の複数名詞」がくるかで、inとofを使い分けていることです。
なかには、時間に関係する最上級表現で、「of the week」「of the day」「of the year」「of my life」など、複数形にならない場合もあります。
Sponsored Links
<例文>
Nile River is the longest in the world.
(ナイル川は世界で一番長い。)
Nile River is the longest of all rivers.
(ナイル川は全ての川の中で一番長い。)
もっと簡単な例文でinとofの違いを解説
inとofの違いと使い分けについては、最上級との組み合わせで迷うことが多いので、それらを合わせて紹介しましたが、分かりにくい場合は、もっと簡単な例文でinとofの違いを理解すると良いでしょう。
A dog in the box.
その箱の中の犬。
この例文では、箱という単数の物の中にいる犬なので、前置詞にinを使っています。
ポイントは、inの後には単数がくるということです。
One of the dogs.
犬たちの中の一匹の犬。
この例文では、何匹か犬がいる中の一匹の犬という意味になるので、この場合は前置詞にofを使います。
ポイントは、ofの後には複数がくるということです。
ただし、「A cup of coffee」「A cup of water」などcoffeeやwaterのように数えられない名詞の場合もあります。
最上級のinとofの違いと使い分けを例文で解説!
Sponsored Links
おすすめの記事
whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!
中学英語の現在進行形の意味と使い方!ingのつけ方や文法について解説!
how toの意味と使い方!名詞と同じような働きをする不定詞について例文で解説!
Check!≫ 3分からはじめる英語アプリ
「スタディサプリ」は、「ゼクシィ」や「カーセンサー」などでお馴染みの大手企業のリクルート社が手掛ける英語学習サービスです。
「スタディサプリ」の最大の特徴は「利便性の高さ」です。暮らしでこんなサービスがあったらイイなを実現するサポート型のプログラムと言えます。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで自分の発音をチェックできたり、ドラマ仕立てのレッスンで日常英会話で必要な表現を楽しみながら学ぶこともできます。
「日常英会話ができるようになりたい」「TOEICで効率良くスコアアップしたい」「入試・受験で活用したい」など、それぞれの目的に合った学習プランが充実しています。通学/予約が必要なく、スマホさえあればちょっとした空き時間や移動時間でも、手軽に活用できる便利な英会話サービスです。
1日33円からできるリーズナブルな価格設定なので、いつもの英語学習をサポートするアイテムとして手軽に始められます。1回3分の短いレッスン動画から始められるので、多忙なビジネスマンや主婦、部活が忙しい受験生などにお勧めです。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
効率良く英語力をつける
英語が話せるようになりたいけど、具体的に何から始めていけばよいのか分からない。そんな方は一度英会話プログラムを体験して、英語学習のコツを学ぶと効率が良くなります。
英語学習は、英会話スクールやオンライン英会話など学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、駅前留学でお馴染みの大手英会話スクール「NOVA」をお勧めします。
オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。
英会話スクールは、通う事を生活の一部にしてしまえば、暮らしも充実してひとつの楽しみになっていきます。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方など、駅前留学の「NOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。
【通信教育】≫Z会
「Z会」は、幼児から大学受験まで幅広いコースを展開する通信教育です。東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講できます。丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導が可能です。
教育改革によって知識量よりも思考力が重視される傾向があります。この変化をチャンスに変えるために、お子さまに必要な「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的な学習プログラムを提供しています。
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」は、芸能人による体験動画が様々なメディアで紹介されて、いっきに人気を集めたプログラムです。
「ネイティブキャンプ」の最大の特徴は「学習の楽しさ」です。アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界100ヶ国以上の様々な国籍の講師が在籍しています。そんなバラエティ豊かな講師とオンラインで英会話レッスンが可能なので、まるで世界中の外国人とシェアハウスで話しているような楽しさがあります。
一口に英語と言っても各国で発音や言い回しが異なり様々な英語表現があります。いろいろな国籍の講師と英語で会話することは貴重な体験になることでしょう。無料レッスン体験があるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。