最上級のinとofの違いと使い分けを例文で解説!

最上級のinとofの違いと使い分けを例文で解説!

今回の記事では、前置詞のinとofの違いと使い分けについて解説していきます。

inとofの使い分けは、最上級の英文で迷うことが多いので、最上級表現の例文を使って解説していますが、ちょっと難しいと感じた方は、記事の後半にもっと簡単な短い例文でinとofの違いについて解説しているので、合わせてご覧ください。

Sponsored Links

最上級のinとofの違いと使い分け

John is the tallest in the class.
 
ジョンはクラスの中で一番背が高い。

inは「~中で」という前置詞で、この例文では「最上級 in (集団を表す単数名詞)」という形になっています。

集団を表す単数名詞とは、classやfamilyなど、ジョンにとっては1つしかない集団のことです。

Sponsored Links

ジョンが所属する学校のクラスは1つしかないですし、ジョンの家族も1つだけです。

このような集団を表す単数名詞の前置詞にはinが使われます。

ところが、同じく「~の中で」という意味なる前置詞にofがあります。

次の例文で最上級のinとofの違いと使い分けについて解説していきます。

最上級-in-of-違い-使い分-例文-画像1

John is the tallest of three brothers.
 
ジョンは3兄弟の中で一番背が高い。

この例文は、「最上級 of (同じ種類の複数名詞)」という形です。

「最上級 in (集団を表す単数名詞)」の形と同様に、前置詞が「~の中で」と訳されています。

ofを前置詞で使う場合のポイントは、three brothersやall boysなど同じ種類の複数名詞の前にofを使うということです。

of three brothersの場合は、兄弟という同じ種類のものが3人いる中で、ジョンが一番背が高い。

of all boysの場合は、少年という同じ種類のものが複数いる中で、ジョンが一番背が高いというような意味になります。

John is the tallest in his class.
(ジョンは彼のクラスの中で一番背が高い。)

John is the tallest of three brothers.
(ジョンは3兄弟の中で一番背が高い。)

これらの例文の違いは、前置詞の後ろに「集団を表す単数名詞」がくるか「同じ種類の複数名詞」がくるかで、inとofを使い分けていることです。

なかには、時間に関係する最上級表現で、「of the week」「of the day」「of the year」「of my life」など、複数形にならない場合もあります。

Sponsored Links

<例文>

Nile River is the longest in the world.
(ナイル川は世界で一番長い。)

Nile River is the longest of all rivers.
(ナイル川は全ての川の中で一番長い。)

最上級-in-of-違い-使い分-例文-画像2

もっと簡単な例文でinとofの違いを解説

inとofの違いと使い分けについては、最上級との組み合わせで迷うことが多いので、それらを合わせて紹介しましたが、分かりにくい場合は、もっと簡単な例文でinとofの違いを理解すると良いでしょう。

A dog in the box.
 
その箱の中の犬。

この例文では、箱という単数の物の中にいる犬なので、前置詞にinを使っています。

ポイントは、inの後には単数がくるということです。

One of the dogs.
 
犬たちの中の一匹の犬。

この例文では、何匹か犬がいる中の一匹の犬という意味になるので、この場合は前置詞にofを使います。

ポイントは、ofの後には複数がくるということです。

ただし、「A cup of coffee」「A cup of water」などcoffeeやwaterのように数えられない名詞の場合もあります。

最上級のinとofの違いと使い分けを例文で解説!

Sponsored Links

おすすめの記事

whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

不規則動詞一覧表!覚え方はタイプ別に分ける!

中学英語の現在進行形の意味と使い方!ingのつけ方や文法について解説!

how toの意味と使い方!名詞と同じような働きをする不定詞について例文で解説!

中学英語の受動態「~される」疑問文や過去の表現を紹介!