make do withの意味と使い方!英語で「間に合わせる」を例文で解説!
今回は、英語で「~で間に合わせる,~で済ます」という意味になる「make do with~」の使い方を例文で解説していきます。
日常生活で何かをやろうとした時に、身の周りものだけでは不十分なことがあると思いますが、「make do with~」は、それでも不十分なところを、持っている他のもので代用して、何とか間に合わせると言いたい時に使う言葉です。
まずは、「make do with~」の意味から確認していきましょう。
「make do with~」の意味
「make do with~」・・・「~で間に合わせる」
不十分ながらも~で間に合わせる。不十分でも~で済ます。
「make do with~」は「~で間に合わせる,~で済ます」という意味の言葉です。使い方のポイントは、この言葉は「不十分ながらも~で間に合わせる」という意味合いで使うということです。
たとえば、料理を作ろうとした時に材料の野菜が一種類足りなかったとします。そんな時に代用できそうな野菜を使って不十分ながらも「間に合わせる」と言いたい時に「make do with~」を使います。
Sponsored Links
「make do with~」の「make」は「作る」という意味の動詞です。そして、ここで使われいる「do」は「行為」を表す言葉です。「with」は「~とともに」という意味の前置詞なので、「with」以降には名詞がきます。
これらの言葉を組み合わせた「make do with 名詞」は、不十分ながらも「with」以降の名詞によって、何とかやる方法を作るというニュアンスになります。
それでは、「make do with~」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。
「make do with~」の使い方
My laptop is broken, so I have to make do with my old computer.
私のノートパソコンは壊れているので、私は古いパソコンで間に合わせなくてはならない。
本当は使いやすいノートパソコンを使いたいけど、壊れているのでその代わりに古いパソコンを使って間に合わせるという意味で「make do with~」を使っています。
「make do with~」の後には、代用するものを表す名詞または名詞相当語句(名詞と同じ働きをする語句)がくるのが使い方の基本です。例文では「make do with~」の後に「my old computer(私の古いパソコン)」という名詞が使われています。
Sponsored Links
補足ですが、日本語の「ノートパソコン」は和製英語なので英語圏の人には通じません。英語では「laptop(ノートパソコン)」と言います。「lap(膝)」と「top(上)」を組み合わせた言葉なので、膝の上にノートパソコンを置いて作業をする姿が想像できます。また、日本語の「パソコン」も和製英語です。英語では「computer」「personal computer」「PC」などのように表記します。
I’ll make do with what I have.
ある物で間に合わせておこう。
この例文は、何か足りないものがあった場合に、持っているものを代用にして間に合わせようという内容です。たとえば、料理をする時に材料が全部揃っていなかった時に、冷蔵庫にある材料で間に合わせて料理するという場合に使えます。不十分ながらも持ってるものを使ってやり繰りしていくというニュアンスです。
Sponsored Links
おすすめの記事
settle downとcalm downの使い方の違い!結婚を意味するのはどっち?
apart fromとexcept forの違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!
Excuse meの意味と使い方!返事やSorryとの違いを例文で解説!
get by (on/with)の意味と使い方!英語で「通り抜ける」を例文で解説!
thankfulとgratefulの違い!意味と使い方を例文で解説!
Check!≫ 今注目の英会話アプリ
当サイトで度々ご紹介している、イチオシの英会話アプリの「スタディサプリ」に新シリーズが出ました。「スタディサプリ」は、大手企業のリクルート社が手掛ける英語学習サービスで、登録者数が58万人超えの人気アプリです。
前作は「逆転裁判」を手掛けた有名なゲーム会社が製作していましたが、今作は大ヒットドラマの「ごくせん」や「ナースのお仕事」などを手掛けた有名な脚本家がシナリオを書いています。日常生活で実際に使える英語フレーズを、楽しみながら学習できるドラマ仕立てのレッスンになっています。
NHKの番組講師も務める人気講師が解説する、1回1分の「神授業」動画もとても役に立ちます。日本人が実際に英語で生活してみないと分からないような問題点を、短時間でピンポイントに解説してくれます。
「スタディサプリ」は、スマホさえあれば、いつでもどこでも英語学習ができる便利なアプリです。「英語学習を楽しく続けたい!英語を1から学びたい!」「海外旅行の前に英語に慣れておきたい!」「訪日外国人と英語を使ってコミュニケーションしたい!」「1回3分!忙しいママでも手軽にレッスンしたい!」このような方にお勧めです。気になる方は是非チェックしてみてください。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
効率良く英語力をつける
英語が話せるようになりたいけど、具体的に何から始めていけばよいのか分からない。そんな方は一度英会話プログラムを体験して、英語学習のコツを学ぶと効率が良くなります。
英語学習は、英会話スクールやオンライン英会話など学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう。
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」は、芸能人による体験動画が様々なメディアで紹介されて、いっきに人気を集めたプログラムです。
「ネイティブキャンプ」の最大の特徴は「学習の楽しさ」です。アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界100ヶ国以上の様々な国籍の講師が在籍しています。そんなバラエティ豊かな講師とオンラインで英会話レッスンが可能なので、まるで世界中の外国人とシェアハウスで話しているような楽しさがあります。
一口に英語と言っても各国で発音や言い回しが異なり様々な英語表現があります。いろいろな国籍の講師と英語で会話することは貴重な体験になることでしょう。無料レッスン体験があるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
【ビジネス英会話】≫ビズメイツ
ビジネスシーンでの英会話は、日常会話とは違ったフォーマルな表現が要求されます。また、信頼関係を築くためには英語でのコミュニケーションスキルも必要です。さらに、グローバルなビジネス環境では異なる文化や価値観を理解することも大切です。
ビズメイツは、これら全てをサポートするビジネス英語特化型のオンライン英会話です。ビジネス英語と言うとハイレベルな内容だと思われがちですが、ビズメイツでは、最初のレベルは中学英語から学習するため英会話初心者でも安心して始められます。多忙なビジネスパーソンの良きパートナーとなる、高品質なビジネス英会話プログラムを提供しています。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、駅前留学でお馴染みの大手英会話スクール「NOVA」をお勧めします。
オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。
英会話スクールに通う事を生活の一部にしてしまえば、通う事自体がひとつの楽しみになり、生活もより充実したものになることでしょう。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方など、駅前留学の「NOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。