put togetherの意味と使い方!英語で「まとめる,組み立てる」を例文で解説!

今回は、「put together」の意味と使い方を例文で解説していきます。「put」と「together」は、どちらも中学英語で学習する簡単な単語ですが、句動詞として2つの単語を一緒に使うとなると、なかなか難しいものです。まずは、put togetherの意味から確認していきましょう。

Sponsored Links

「put together」の意味

put together・・・「まとめる,組み立てる」

put togetherは、動詞の「put」と副詞の「together」を組み合わせた句動詞です。動詞のputは「置く」という意味の言葉です。そして、togetherは「一緒に」という意味になります。

これらの言葉を合わせたput togetherを直訳すると「一緒に置く」という意味になります。単に同じ場所に複数の物を置くというだけでは、「一緒に置く」という意味にすぎませんが、何らかの目的を持って同じ場所に置いた場合は意味が変わってきます。

Sponsored Links

たとえば、家具を作るための部品を一緒に置く(put together)という場合は、「組み立てる」という意味になります。または、新しい事業のための意見や情報を一緒に置く(put together)という場合は、「(考えなどを)まとめる」という意味になります。

それでは、put togetherの具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

put-together,意味,使い方,英語,まとめる,組み立てる,例文,画像1

「put together」の使い方

I’m trying to put together this desk I just bought, but it’s difficult for me.
 
購入したばかりのデスクを組み立てようとしているが、私には難しい。

この例文は、購入後に自分で組み立てるタイプのデスクを作ろうとしているが、難しくてなかなかできないという内容になります。

例文では、put togetherを「組み立てる」という意味で使われています。そして、put togetherの後ろには、具体的に何を組み立てるのかを表す名詞または名詞相当語句がくるのが使い方の基本です。例文では「this desk(このデスク)」が使われています。

Sponsored Links

We need to put together a plan for a new product.
 
私たちは新製品のための計画をまとめる必要があります。

put togetherは、家具の部品など物質的な対象だけでなく、この例文のように「(考えなどを)まとめる」という意味でも使います。新製品のための計画をまとめるであったり、プレゼン用の資料をまとめるなど、put togetherは、ビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

put-together,意味,使い方,英語,まとめる,組み立てる,例文,画像2

I put those items together and ordered.
 
私はそれらの商品をまとめて注文しました。

この例文のように「put + 目的語 + together」の形で使うこともあるので、合わせて覚えておきましょう。言い方の違いなだけで、意味はほぼ同じです。例文では「まとめる」「寄せ集める」という意味でput togetherが使われています。

Sponsored Links

おすすめの記事

perの意味と使い方!英語で「~につき,~あたり」を例文で解説!

somewhere/anywhere/everywhereの違い!意味と使い方を例文で解説!

That’s whyとThat’s becauseの違い!意味と使い方を例文で解説!

interrupt/disturb/interfereの違い!意味と使い方を例文で解説!

「to be honest」「honestly」の意味と使い方!英語で「正直に言うと」を例文で解説!