whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

When are you doing?(いつやるの?)この英文のwhenは疑問詞としての「いつ」という意味で使われていますが、whenには、「~の時に」というように接続詞としての使い方もあります。

今回レッスンでは、接続詞としてのwhenの使い方について紹介します。

I lived in Aomori when I was 5 years old.
 
私は5歳の時に青森に住んでいました。

この例文には大きく分けて2つの情報が含まれいます。

1つ目は「私は青森に住んでいました。」2つ目は「私は5歳でした。」です。

Sponsored Links

英語にするとI lived in Aomori.とI was 5 years old.の2つの情報です。

この2つ文章をつなげて「~な時に~でした。」という文章にするためには、2つの文章の間に接続詞のwhenを置いて表します。

when-意味-接続詞-使い方1

whenの使い方でよく知られているのは、「いつ」という意味の時を表すWh疑問文です。

たとえば、When is your birthday?(あなたの誕生日はいつですか?)のようにWh疑問文の文頭で使われます。

ですが、今回のレッスンで紹介するのは、「いつ」という意味のwhenとは、意味も役割も違う接続詞のwhenです。

2つの文章をつなぐ役割があります。

「~の時に」のようにいつ起こったかを説明する時に使います。

例文のI lived in Aomori when I was 5 years old.では、「私が5歳の時に」と説明したいのでI was 5 years oldの前にwhenを置いて表現しています。

接続詞としてのwhenの使い方は、時の説明をしている文章の文頭に置くのが鉄則です。

Sponsored Links

When I was 5 years old,I lived in Aomori.
 
私は5歳の時に青森に住んでいました。

接続詞の役割を持つwhenが文頭にくる場合もあります。

その場合、When I was 5 years oldを1つの塊として文の最初に持ってきます。

これは、接続詞としてのwhenの使い方は、時を説明している文章の文頭に置くのが鉄則だからです。

whenが2つの文章の間にあっても文頭にあっても文章の意味は変わりません。

ただし、2つの文章の区切りを明確にするために、2つの文章の間に「,」をつけることを忘れないようにしましょう。

when-意味-接続詞-使い方2

<例文>

He went to England when he was 18 years old.
(彼は18歳の時にイギリスに行きました。)

She became a mother when she was 25 years old.
(彼女は25歳の時に母になりました。)

I go to a restaurant when I am hungry.
(私はお腹がすくとレストランに行きます。)

I saw your brother when I went to the library.
(私は図書館に行った時にあなたの兄に会いました。)

I read books I am free.
(私は暇な時には本を読みます。)

whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

おすすめの記事

英語は後ろから説明!状態や状況を表す英文の語順について解説!

中学英語の現在進行形の意味と使い方!ingのつけ方や文法について解説!

shouldとmustの意味と使い方!should notとmust notの違いを解説!

中学英語の比較級を使った例文を紹介!Whichを使った比較表現の疑問文も解説!

「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!