canの意味は「~できる」だけじゃない!頼み事をする時にも使える!

canの意味は「~できる」だけじゃない!頼み事をする時にも使える!

今回のレッスンではcanを使った英語表現についてです。

canの意味は「~できる」だけなく、頼み事をする時にも使うことができます。

記事の後半では、頼み事をする時によく言うcanを使ったフレーズも紹介しているので、是非、チェックしてみてください。

Sponsored Links

can「~できる」

canの基本的な意味は「~できる」です。

例文で使い方を説明していきます。

She can ride a unicycle.
(彼女は一輪車に乗ることができる。)

He can juggle.
(彼はジャグリングができる。)

You can play tennis.
(あなたはテニスができる。)

Sponsored Links

主語と動詞の間に「~できる」という意味のcanを置くことで表現できます。

canを使った否定文の場合はcanの後にnotを置いて表現できます。

She can not ride a unicycle.
(彼女は一輪車に乗ることができない。)

can-意味-~できる-頼み事-画像1

canのルール

通常は、I(私)とYou(あなた)以外の主語の場合、動詞の語尾に「s」をつけますが、canを使った文の動詞の語尾には「s」をつけない。

She can ride a unicycle.
(彼女は一輪車に乗ることができる。)

ridesにならないように注意しましょう。

canを使った疑問文

canを使って質問する時は、canを文の始めに置いて表現します。

Can she ride a unicycle?
(彼女は一輪車に乗ることができますか)

Can he juggle?
(彼はジャグリングができますか?)

Can you play tennis?
(あなたはテニスができますか?)

canを使って頼み事をする

canを使った疑問文は、「~できますか?」と相手に聞くだけでなく、相手に頼み事をする時でも使います。

Can you pass me that cup?
 
あのコップを渡してくれない?

この例文では、コップは誰でも渡せる位置にあって「あなたはコップを私に渡すことができますか?」ということを聞いているのではありません。

英語では、人に頼み事をする時は、ストレートに頼むではなくcanを使って表現します。

Sponsored Links

canを使わないでお願いごとをする時は、Please pass me that cup.という表現もできます。

また、もっと丁寧に言いたい時には、canの代わりにcouldを使って表現できます。

その場合、注意しておきたいのがpassではなくてgiveを使った方が良いでしょう。

Could you give me that cup?
(あのコップを渡していただけないでしょうか?)

couldは丁寧な言葉なのにpassはカジュアルな言葉です。

ですから、この場合couldとpassは相性が悪いと言える。

giveを使った方がフォーマルな感じになります。

お願いごとをする前に使えるフレーズ

Can I ask you a favor?
 
お願いがあるのですが・・・

Can I ask you something?
 
いくつか聞いてもいいですか?

英語の表現は、ストレートに物事を言うと勘違いしがちですが、実は、物腰が柔らかい表現もたくさんあります。

can-意味-~できる-頼み事-画像2

Can I ask you a favor?とCan I ask you something?この2つの表現は、いきなり頼み事を言うのではなく、頼み事をする前によく使われるフレーズです。

ちょっと頼みにくいことを言う前にCan I ask you a favor?は使えます。

初対面の人に突然いろいろ聞くのではなくCan I ask you something?と言ってから聞くと良いコミュニケーションがとれそうです。

canの意味は「~できる」だけじゃない!頼み事をする時にも使える!

Sponsored Links

おすすめの記事

hearとlistenの違い!meetとseeの使い分けは?

look/see/watchの違いとは?「見る」を英語で使い分ける!

the other/another/others/the othersの違いとは?「他の」を意味する英語の使い分けを紹介!

whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!