soonとearlyの違い!at onceの言い換えは?英語で「早い・すぐに」の使い方を例文で解説!

英語の「early」「soon」「at once」は、「早い」や「すぐに」という似たような意味を持つ言葉ですが、それぞれの使い方に違いがあります。

「at once」は、「right away」や「right now」と似たような言葉なので、状況によっては言い換えることが可能です。ただし、それぞれの言葉が全く同じというわけではないので、話の内容によっては使い分ける必要があります。

Sponsored Links

「early」「soon」「at once」の違い

「early」は早い時間帯のこと表す言葉ですが、「soon」と「at once」は近い未来のことを表す言葉です。いずれも「早く」や「すぐに」と訳されることが多いですが、表している意味は少し違いがあります。

それでは、「early」「soon」「at once」の使い方の違いを例文で確認していきましょう。

Sponsored Links

「early」の使い方

I got up early in the morning.
 
私は朝早く起きた。

この例文で使われているearlyは、「早く」起きたという意味で副詞として使われていますが、in the early morning(早朝に)のように「早い」という意味の形容詞としても使えます。

earlyは、ある朝や、ある週、ある月など、区切られた時間の中の早い時間帯のことを言います。例文では朝の早い時間帯のことを言っているので「早朝」という意味で使われています。

soon-early-違い-at-once-言い換え-英語-早い-すぐに-使い方-例文-画像1

We will meet early next week.
 
私たちは来週初めに会う予定です。

この例文では、来週の早い時期に会う予定だという使い方になります。つまり、early next week「来週初め」という意味になります。

Sponsored Links

「soon」と「at once」の使い方の違い

The rain will stop soon.
 
雨はすぐにやむだろう。

soonは、「すぐに」「早く」という意味の副詞です。soonは、近い未来を表す言葉です。ですから、区切られた時間の中の早い時間帯を表すearlyとは使い方に違いがあります。

この例文では、「まもなく」雨がやむだろうという、近い未来について言っています。

soon-early-違い-at-once-言い換え-英語-早い-すぐに-使い方-例文-画像2

You’d better see a doctor at once.
 
すぐに医者に診てもらった方が良い。

at onceも「すぐに」という意味の言葉ですが、soonと比べて、もっと近い未来のことを表します。soonが日本語で「まもなく」というニュアンスだとしたら、at onceは「ただちに」「即刻」というニュアンスで、もっと早い意味合いで使います。

この例文では、ケガをした人や体調の悪い人に対して、今「すぐ」に、できるだけ「早く」、医者に診てもらった方が良いという意味でat onceが使われています。

「at once」の言い換え

「soon」と「at once」は、時間のズレがあるので両者を言い換えると違和感があります。

「at once」を言い換えるとするならば、「right away」「right now」「immediately」などで代用すると似たような意味になります。むしろ、日常会話では、at onceよりも、right awayやright nowの方が使う頻度が高いです。

You’d better see a doctor right away.
 
あなたはすぐに医者に診てもらった方がいいです。

You’d better see a doctor right now.
 
あなたは今すぐ医者に診てもらった方がいいです。

この2つ例文を比べると、「right away」よりも「right now」の方が「今すぐに」という意味で切羽詰まった感じが伝わってくると思います。「right away(すぐに)」と「right now(今すぐに)」では、少しだけニュアンスの違いがあるのです。

この例文では怪我人や病人に対して今すぐに医者に診てもらった方が良いと良心的に言っているので問題はありませんが、日常的な会話で「Right now!(今すぐに!)」と言うと、話の内容によっては高圧的に聞こえるので、使う時には注意が必要です。

Sponsored Links

おすすめの記事

Are you OK?の意味と使い方と返事!大丈夫じゃない時の答え方も紹介!

So do IとNeither do Iの意味と使い方!Me tooとの違いは倒置!

itの使い方!意味が「それ」ではない英語の形式主語を例文で解説!

fun/funny/interesting/enjoyの違い!英語で「面白い・楽しい」の使い方を例文で解説!

agree withとagree toの違いと使い分けを例文で解説!