in factとactuallyの意味と使い方!違いはあるの?
今回は、英語で「実際は」という意味になる「in fact」と「actually」の使い方について例文で解説していきます。
どちらも日常会話でよく使う表現なので、使い方をしっかり覚えておきましょう。
「in fact」と「actually」の違いはあるの?
①「実際は」「実際のところ」「それどころか」
(前文の内容に、さらに詳しい情報を加える。)
②「実際は」「実は」
(前文の内容とは違うことを言う。)
in fact-①②
actually-②
結論から言うと、in factとactuallyの意味はほとんど同じで、状況によっていろいろな使い方ができますが、主に以上のような2つの使い方をします。
Sponsored Links
in factは、①と②の意味で使い、actuallyは②の意味で使うことが多い。actuallyは前文の内容と異なる内容を言いたい時や、前文の訂正を述べる場合に使う傾向があります。ただし、これらの使い分けは感覚的なものなので個人差があります。
英語学習を始めたばかりの方は、in factの意味を、②の意味しかないと思っている場合が多いので、①の意味のように、前文の内容にさらに情報を加える使い方もあることをしっかり覚えておきましょう。
それでは、in factとactuallyの具体的な使い方を例文で確認していきましょう。
「in fact」の使い方
He is a very good actor. In fact, he has won an Academy Award for Best Actor.
彼はとてもいい俳優です。実際に彼はアカデミー主演男優賞を受賞しています。
この例文は、前文の内容にさらに詳しい情報を加える、①の意味の使い方をしています。彼はとてもいい俳優で、アカデミー賞にも輝いているという内容なので、前の文と次の文の内容が異なるわけではありません。このようにin factには、前の文の内容を、次の文で発展させるような使い方があります。
factは「事実」という意味の名詞です。ですから、in factの次に続く文には事実が述べられています。この例文では、前の文にさらに詳しい内容の事実を付け加えているのです。
Sponsored Links
He looks strong, but in fact he is a coward.
彼は強そうに見えますが、実際は臆病者です。
この例文では、前の文と次の文が反対の内容になる、②の意味の使い方をしています。
例文では、最初に彼が強そうな外見をしていると言ってから、in factを挟んで、実は内面は弱く臆病な性格だと言っています。この使い方でも、in factの後に事実を述べるという点では変わりはありません。
「actually」の使い方
He looks strong, but he is actually a coward.
彼は強そうに見えますが、実際は臆病者です。
in factとactuallyは、ほぼ同じ意味になるので、例文のように言い換えることもできます。ただし、使う位置に違いがあります。
in factは、「文頭(次の文の最初)」で使うことが多いです。一方、actuallyは「文頭」「文中(一般動詞の前、またはbe動詞の後ろ)」「文末」のどこでもよく使います。
たとえば、「He looks strong, but he is a coward, actually.(彼は強そうに見えますが、臆病者です。実際はね。)」このように文末に使うこともできます。
すでに述べていますが、actuallyは、前の文と次の文が異なる内容になる、②の意味で使うことが多いです。
Sponsored Links
おすすめの記事
recently/lately/these days/nowadaysの使い方の違い!時制は現在完了?過去形?現在形?
Why don’t(you/we)?の意味・使い方・答え方を例文で解説!
catch upの意味と使い方!catch up withとcatch up onの違いを例文で解説!
latterとlaterの違い!lateの比較級の意味と使い方を例文で解説!
arrive at/inとreachとget toの違い!意味と使い方を例文で解説!
Check!≫ 多忙な学習者をサポート
「スタディサプリ」は、「ゼクシィ」や「カーセンサー」などでお馴染みの大手企業のリクルート社が手掛ける英語学習サービスです。
「スタディサプリ」の最大の特徴は「利便性の高さ」です。暮らしでこんなサービスがあったらイイなを実現するサポート型のプログラムと言えます。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで自分の発音をチェックできたり、ドラマ仕立てのレッスンで日常英会話で必要な表現を楽しみながら学ぶこともできます。
「日常英会話ができるようになりたい」「TOEICで効率良くスコアアップしたい」「入試・受験で活用したい」など、それぞれの目的に合った学習プランが充実しています。通学/予約が必要なく、スマホさえあればちょっとした空き時間や移動時間でも、手軽に活用できる便利な英会話サービスです。
1日33円からできるリーズナブルな価格設定なので、いつもの英語学習をサポートするアイテムとして手軽に始められます。1回3分の短いレッスン動画から始められるので、多忙なビジネスマンや主婦、部活が忙しい受験生などにお勧めです。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
効率良く英語力をつける
英語が話せるようになりたいけど、具体的に何から始めていけばよいのか分からない。そんな方は一度英会話プログラムを体験して、英語学習のコツを学ぶと効率が良くなります。
英語学習は、英会話スクールやオンライン英会話など学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう。
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」は、芸能人による体験動画が様々なメディアで紹介されて、いっきに人気を集めたプログラムです。
「ネイティブキャンプ」の最大の特徴は「学習の楽しさ」です。アメリカ・イギリスなどのネイティブスピーカーや、英語運用能力が非常に高いフィリピン・セルビアなど世界100ヶ国以上の様々な国籍の講師が在籍しています。そんなバラエティ豊かな講師とオンラインで英会話レッスンが可能なので、まるで世界中の外国人とシェアハウスで話しているような楽しさがあります。
一口に英語と言っても各国で発音や言い回しが異なり様々な英語表現があります。いろいろな国籍の講師と英語で会話することは貴重な体験になることでしょう。無料レッスン体験があるので一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方には、駅前留学でお馴染みの大手英会話スクール「NOVA」をお勧めします。
オンライン会話や英会話アプリなどは、学習する場所と時間を問わないのでとても便利ですが、その反面、自発的な学習意欲がなければ続かないこともあります。
英会話スクールに通う事を生活の一部にしてしまえば、通う事自体がひとつの楽しみになり、生活もより充実したものになることでしょう。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。駅の近くにお住まいの方や、普段から通勤・通学で電車をご利用の方など、駅前留学の「NOVA」を活用してみてはいかがでしょうか。
【通信教育】≫Z会
「Z会」は、幼児から大学受験まで幅広いコースを展開する通信教育です。東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講できます。丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導が可能です。
教育改革によって知識量よりも思考力が重視される傾向があります。この変化をチャンスに変えるために、お子さまに必要な「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的な学習プログラムを提供しています。