make/have/letの意味と使い方の違い!使役動詞の使い分けを例文で解説!
今回は、使役動詞の使い方についてです。
そもそも「使役(しえき)」という言葉の意味は、他人に何か(仕事など)をさせることを言います。
その状況に応じて、相手に「強引にやらせる」こともあれば、「遠慮がちにお願いする」こともあったり、「自由にやっていいいよ」と相手を許すこともあります。
これらの違いを英語では、make、have、letなどで使い分けているのです。
使役動詞『make』の意味と使い方
He made me clean the garden.
彼は私に庭の掃除をさせた。
使役動詞としてのmakeは「~させる」という意味で、相手に対してちょっと上から目線な強制的なニュアンスを含んだ使い方です。
使役動詞の使い方のポイントは、「使役動詞 + 人 + 動詞の原形」になることです。
例文では、made(使役動詞)me(人)clean(動詞の原形)という並びになっています。
Sponsored Links
例文の内容は、彼は私に対して強制的に庭の掃除をさせたというニュアンスになります。
makeは「作る」という意味から、何かに働きかけて、たとえ強引にでも作り出すというイメージがあります。
これが物に対してであれば、上から目線も下から目線もないのですが、人に対して使う使役動詞のmakeは、「~させる」という強制的な意味合いになるです。
使役動詞『have』の意味と使い方
I had my Spanish friend cook paella.
私はスペイン人の友達にパエリアを料理してもらった。
使役動詞としてのhaveは「~してもらう」という意味で、相手に何かを依頼する時によく使われます。
強制的に相手に何かをさせる上から目線のmakeと違い、使役動詞のhaveの場合は、相手に対して対等もしくは少し遠慮している感じです。
例文では、スペイン人の友達に本場のパエリアを作ってもらったという状況です。
依頼をする相手は友達なので、自分と対等の関係なので、makeではなくhaveを使いましょう。
haveは「持つ」という意味から「状況を持つ」「状況を確保する」というニュアンスがあります。
使役動詞のhaveの場合も「使役動詞 + 人 + 動詞の原形」の形になるのが基本の使い方です。
Sponsored Links
使役動詞『let』の意味と使い方
My parents let me study abroad in America.
両親が私がアメリカ留学することを許してくれた。
まずは例文で使われるるのは過去形のletです。letは過去形も同様にletの形のまま。
使役動詞としてのletは、「~することを許す」という意味で使われます。
強制的に相手に何かをさせるmake、やや遠慮がちにお願いするhave、これらの使役動詞とは違い、letは相手のすることを許してあがる、自由にさせてあげるという感じです。
相手が何かをしたいという気持ちを尊重して、それを妨げないように好きなようにさせてあげるというニュアンスになります。
使役動詞のletの場合も「使役動詞 + 人 + 動詞の原形」の形になるのが基本の使い方です。
歌の歌詞などでLet it be.「あるがままに」というフレーズがありますが、この場合のitは物を表しているのではなくて、人の状況を表しています。
人生いろいろあるけど「あるがままでいきましょう」という人の状況です。Let it go.のitも同様に人の状況を表しています。
つまり、この場合も「使役動詞 + 人 + 動詞の原形」の形になるわけです。
letは許可を意味するので、Let me~で「~させて」という言い方になります。
たとえば、Let me have a bite.で「一口ちょうだい。」という意味になります。
make/have/letの意味と使い方の違い!使役動詞の使い分けを例文で解説!
Sponsored Links
おすすめの記事
asの意味と使い方!覚え方は接続詞asのイメージをつかんで学習をスムーズに!
may(助動詞)の意味と使い方を例文で解説!「may be」と「maybe」の違いとは?
look/see/watchの違いとは?「見る」を英語で使い分ける!
I wishの意味と使い方!wishの後が過去形でbe動詞がwereになる理由とは?
at/in/onの意味と使い方!前置詞の使い分けについて紹介!
Check!≫ いつでもどこでも!スマホひとつで英語学習
「英会話を始めたいけど時間がない…」そんなお悩みの方には、スマホを使った英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」をお勧めします。
通学/予約は必要ありません、スマホさえあれば空いた時間で手軽に始められます。通学・通勤電車の中や夜寝る前に一人でできる最短3分からの英会話サービスです。
ドラマ仕立てのレッスンなので楽しく続けられます。日常会話から恋愛感情のやり取りまでを盛り込んだ多彩なストーリーを、有名ゲーム会社が書き下ろしています。
書籍も数多く執筆し、日本人の英語を知り尽くしたトップクラスの講師陣が学習をサポート。最新音声認識技術を使った会話シミュレーションで、発音チェックもできます。
1日33円からできる手軽さと、毎日たった数分のレッスン動画で英会話が学べるので、初級者でも安心して学習できます。
- 日常英会話コース≫ スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
- TOEIC対策コース≫リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
- 高校・大学受験コース≫受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
学び方いろいろ
英語をしっかり勉強したい方のために、お勧めの学習方法を紹介します。
英語学習は、オンライン英会話や英会話スクールなど学び方は様々です。あなたのライフスタイルに合ったプログラムを選んで、英語の習得に役立てましょう!
【オンライン英会話】≫ネイティブキャンプ
「ネイティブキャンプ」は、初級者から上級者まですべてをカバーするオンライン英会話です。予約不要なので24時間365日好きな時にレッスンができます。
初めのうちは英語圏国民のような完璧な英語を目指す前に、約1500程度の英単語を軸に、確実に自分の意思が相手に伝わる「グローバルイングリッシュ」を学んでいきます。
英会話初心者から日常会話に問題のないTOEICハイスコアを目指す上級者まで、それぞれのレベルで自由にカリキュラムが組めるので、あなたのレベルに合った授業を受けることができます。
【英会話スクール】≫駅前留学のNOVA
「NOVA」は、日本最大級の校舎数を誇る英会話スクールです。「オンライン英会話もいいけど、スクールに通って直接レッスンを受けたい!」という方にお勧めです。
NOVAの講師は、全員教える言語を母国語とするネイティヴスピーカーなので、クオリティー面も安心です。
レッスンは最大4人までの少人数制なので、本物の使える英語が身につきます。
【通信教育】≫Z会
「Z会」は、幼児から大学受験まで幅広いコースを展開する通信教育です。東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があります。
自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講できます。丁寧な添削指導で、通信教育であってもお子さま一人ひとりに合わせた指導が可能です。
お子さまに必要な「考える力」をはぐくみ、基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習できます。