「in terms of」と「when it comes to」は、どちらも「〜に関しては」と訳せることがあり、似ていると感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、この2つの表現には明確なニュアンスと使い方の違いがあります。本記事では、「in terms of」と「when it comes to」の意味と使い方を、分かりやすい例文で解説していきます。
「in terms of」と「when it comes to」の違い

in terms of… ・・・「〜の観点では」「〜の点では」
物事の特定の側面を切り取って話すときに使う。分析的・客観的な表現。
when it comes to… ・・・「〜のことになると」「〜の話になれば」
ある話題全体を取り上げて話すときに使う。会話的・主観的な表現。
簡潔に言うと、以上の内容が「in terms of」と「when it comes to」の主な違いです。「in terms of」がある物事の様々な要素(価格、品質、デザインなど)の中の特定の「観点」に焦点を当てるのに対し、「when it comes to」はある「話題」そのものを持ち出して、それについての意見や事実を述べる際に使われます。
ニュアンスとしては、「in terms of」は少し硬い印象で、ビジネスやレポートなどで物事を分析的に説明する場面でよく使われます。一方、「when it comes to」はより口語的で、日常会話で「〜の話になるとね…」と話題を切り出すときによく使われる表現です。
Sponsored Links
【ポイント】「観点」を切り取るか、「話題」を提示するか
この2つの表現の違いが分かりにくいという方は、「スマートフォンの評価」を例に考えてみましょう。スマートフォンには「価格」「デザイン」「カメラ性能」など、様々な評価の観点がありますよね。
「観点」を切り取る → in terms of
In terms of price, this phone is excellent.(価格の点では、このスマホは素晴らしい。)
In terms of camera quality, that one is better.(カメラ性能の点では、あちらの方が良い。)
このように、あるテーマの中の特定の「側面」や「観点」を一つ取り出して述べたいときに「in terms of」が使われます。
「話題」を提示する → when it comes to
When it comes to smartphones, he knows everything.(スマートフォンのことになると、彼は何でも知っている。)
こちらは「スマートフォン」という大きな「話題」全体について、「彼は詳しい」という事実を述べています。特定の観点に絞っているわけではない、という点がポイントです。
Sponsored Links
「in terms of」の使い方

「in terms of」は、何かを評価・比較・説明する際に、どの「観点」から話しているのかを明確にするために使います。
This car is excellent in terms of safety.
この車は安全性の観点では素晴らしいです。
The campaign was a success in terms of brand awareness.
そのキャンペーンは、ブランド認知度の点では成功でした。
これらの例文のように、「in terms of」の後には「安全性」や「ブランド認知度」といった名詞が続き、話している内容がどの側面に限定されているのかを示します。
「when it comes to」の使い方

「when it comes to」は、「〜のことなら」「〜という話になれば」と、ある話題を持ち出して、それに関する意見や能力、習慣などを述べるときに使います。日常会話で非常に便利な表現です。
When it comes to cooking, my father is the best in our family.
料理のことになると、父が家族で一番です。
He is usually quiet, but when it comes to his favorite anime, he talks a lot.
彼は普段静かですが、好きなアニメのことになると、とてもよく喋ります。
例文からも分かるように、「when it comes to」は特定の人物や物事について、ある状況下での特徴を生き生きと描写するのに適しています。「料理」や「好きなアニメ」といった話題全体について語っているのが特徴です。
Sponsored Links
おすすめの記事
「All you have to do is~」の意味と使い方!言い換えを例文で解説!
apply forとapply toの違い!英語で「申し込む」の意味と使い方を例文で解説!
「consist of」と「be composed of」の違い!意味と使い方を例文で解説!

