either/neither/bothの違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

neitherは、eitherの最初に”no”または”non”「無い」という意味のnをつけた単語です。

つまり、この2つは対になる言葉なので、まずはeitherとneitherの意味の違いと使い分けを覚えてから、その他のnot eitherやbothなどの使い方を学習していくと分かりやすいと思います。

Sponsored Links

「either」の意味と使い方

Either of the two sisters is married.
 
姉妹のどちらかが結婚しています。

eitherは、「(2つのうち)どちらか~だ」という意味で使われます。

この例文は、2人の姉妹のうち、どちらか1人が結婚しているという意味になります。

ここで注目したいのが、sistersでありながら、be動詞が単数形のisになっていることです。Either ofがつくと、Either of the two sistersの全体で単数になるので、be動詞にはisを使います。

2人の姉妹のうちどちらか「1人」なので、単数扱いになります。

Sponsored Links

ただし、日常会話などでカジュアルな場面では、Either of the two sisters are married.のようにbe動詞を複数形にして話すことがあります。

文章に書く時などのフォーマルな場面では、Either of the two sisters is married.のようにbe動詞が単数形になるのが一般的です。

カジュアルな表現とフォーマルな表現で違いがありますが、まずは基本となる単数形のisを使った表現を覚えておきましょう。

either-neither-both-違い-使い分け-意味-使い方-例文-画像1

「neither」の意味と使い方

Neither of the two sisters is married.
 
姉妹のどちらも結婚していない。

neitherは、「(2つのうち)どちらも~ない」という意味で使われるので、どちらか一方だけを示すeitherとの使い分けに気を付けましょう。

この例文では、2人の姉妹のうち、どちらも結婚していない、独身であるという意味になります。

この場合も、Neither of the two sistersの全体で単数扱いになるので、be動詞は単数形のisになります。

結婚している人はいないわけですから、単数扱いになります。

ただし、カジュアルな場面では、Neither of the two sisters are married.と言うこともありますが、基本のかたちは単数形のisを使って、Neither of the two sisters is married.になります。

eitherとneitherは、eitherが2つのうちどちらか1つだけ○、neitherが2つのうち2つとも×、という違いがあります。

たとえば、「A」と「B」の2つがある場合

either ⇒ 「A○ B×」または「A× B○」
neither ⇒ 「A× B×」

このような違いがあるので、使い分けに気を付けましょう。

Sponsored Links

「not either」の意味と使い方

I don’t like either of them.
 
私はどちらも好きではない。

eitherの否定文にすると、neitherと同じような「(2つのうち)どちらも~ない」という意味になります。

例文のように否定文でeitherを使うと、私は2つあるうちのどちらも好きではないという使い方になります。

分かりやすく「A」と「B」の2つがある場合で説明すると

not either ⇒ 「A× B×」

either-neither-both-違い-使い分け-意味-使い方-例文-画像2

「both」の意味と使い方

Both of the two sisters are married.
 
姉妹の両方とも結婚しています。

bothは、「(2つのうち)両方とも~だ」という意味で使われます。

この例文は、2人の姉妹のうち、両方とも結婚しているという意味になります。

Both of the two sistersで、「両方とも」と言っているので複数扱いになります。したがってbe動詞も複数形のareが使われています。

このように「either(単数)」「neither(単数)」「both(複数)」を使った表現は、単数扱いなのか複数扱いなのかという違いがあるので、使い分ける時には注意が必要です。

分かりやすく「A」と「B」の2つがある場合で説明すると

both ⇒ 「A○ B○」

Sponsored Links

おすすめの記事

whicheverとwhateverの違い!意味や使い方、言い換えなどを例文で解説!

used toとbe used toの使い分け!意味と使い方を例文で解説!

make/have/letの意味と使い方の違い!使役動詞の使い分けを例文で解説!

may well doとmay as well asの意味と使い方!覚え方のポイントを例文で解説!

lieとlayの違いと意味!覚え方を例文で解説!