feel like doingの意味と使い方!英語で「~したい気分」を例文で解説!

今回は、英語で「~したい気分です」と相手に伝える「feel like doing」を使ったフレーズを紹介します。

それとは反対の「~したくない気分です」という意味になる「don’t feel like doing」の使い方も合わせて覚えておきましょう。

また、「feel like doing」と似たよな意味をもつ「in the mood for~」の使い方についても例文で解説していきます。

Sponsored Links

「feel like doing」の意味と使い方

I feel like eating curry for dinner.
 
夕食はカレーを食べたいな。

「feel like doing」は、「~したい」「~したい気分」という意味になります。

例文では、feel like eating curryで、「カレーが食べたいな」「カレーが食べたい気分だ」と言っています。

「feel like 動詞ing」のかたちは、日常会話でよく使われる表現です。「~したい」という意味で使われる他の表現に「want to 動詞の原形」がありますが、want(欲する)を使った表現ほど、直接的な欲求ではないのですが、「feel like 動詞ing」でやんわりと軽く「~したいな」と伝えることができます。

Sponsored Links

「I want to~」や「I wanna~」のようにはっきりとした欲求よりも、「feel like ~ing」の方が、やんわりと気持ちが伝わるので、日本人好みの表現なのかもしれませんね。

ただし英語圏の人も本当によく使う表現です。このフレーズを言う場面にもよりますが、want toとfeel like ~ingを、あまり区別せずに「~したい」と似たようなニュアンスで使う人も多い。

<例文>

I feel like staying home today.
今日は家にいたい気分だな。

I feel like watching a movie.
映画を観たいな。

I feel like eating something sweet.
何か甘いものが食べたいな。

feel-like-doing-意味-使い方-英語-したい気分-例文-画像1

「don’t feel like doing」の意味と使い方

I don’t feel like doing anything today.
 
今日は何もしたくないな。

「feel like doing」が「~したい」という意味になるので、当然ですが否定文になると「~したくない」「~したくない気分」という意味になります。

「~したくない」という意味の否定文にするには、動詞のfeelの前に否定を表すdon’tを置いて、「don’t feel like doing」で表現することができます。

例文では、don’t feel like doing anythingで、「何もしたくない」と言っています。anythingを使っているので漠然と「なんにも」したくないという意味になります。

<例文>

I don’t feel like working today.
今日は働きたくないな。

I don’t feel like cooking now.
今は料理をする気がしない。

I don’t feel like eating anything now.
今は何も食べたくないな。

Sponsored Links

「in the mood for~」の意味と使い方

I’m in the mood for a drive.
 
ドライブしたい気分です。

「feel like doing」と似た英語表現に「in the mood for~」というフレーズがあります。

「in the mood for~」も「~したい気分」という意味になりますが、「feel like doing」とは使い方に違いがあります。

「in the mood for~」の使い方のポイントは、forの後に名詞がくるのが基本のかたちです。例文では、forの後にa drive(ドライブ)という名詞が使われいます。

feel-like-doing-意味-使い方-英語-したい気分-例文-画像2

それでは、「feel like doing」と「in the mood for~」には、どのよなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

I feel like going for a drive.(ドライブしたいな。)と言うよりも、I’m in the mood for a drive.(ドライブしたい気分です。)という言う方が、「本当にドライブしたいんだな」という気持ちが受け取れます。

「feel like doing」は、比較的軽い欲求を表す使い方になります。ぼんやりとなんとなく「ドライブしたいな」と思うようなニュアンスです。

「in the mood for~」は、完全にドライブしたいmood(気分・雰囲気)の中にどっぷり自分がいて、「今本当にドライブしたい」と思うニュアンスになります。

「feel like doing」と「in the mood for~」の違いは、受け取る人によってニュアンスは異なると思いますが、「feel like doing」は軽い欲求で、「in the mood for~」はもう少しだけ強い欲求という感じです。

Sponsored Links

おすすめの記事

justの意味は「~だけ」以外にもある!justの使い方やネイティブの感覚について解説!

borrow/lend/rentの違いと使い分け!「借りる・貸す」を意味する動詞の使い方を例文で解説!

not reallyの意味と使い方を例文で解説!英語の曖昧な表現「I’m not really sure.」

Would/Do you mind~?の意味・使い方・答え方を例文で解説!

be made ofとbe made fromの違い!意味と使い分けを例文で解説!