「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!

「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!

今回のレッスンは、不定詞「to+動詞の原形」の理由や原因を表す使い方です。

「~するために」という理由を意味する使い方や「~なので」という原因を意味する使い方について紹介します。

Sponsored Links

「~するために」理由を表す使い方

She came here to see you.
 
彼女はあなたに会うためにここへ来ました。

まずは、「彼女はここへ来ました。」を英語にするとShe came here.になります。

そこにto+動詞の原形を使って「あなたに会うために」という理由を加えるとShe came here to see you.になります。

Sponsored Links

to+動詞の原形を使った表現には他にもShe wants to see you.(彼女はあなたに会いたい。)「want to+動詞の原形」という使い方もあります。

この場合のto see youは「あなたに会いたいこと」という名詞のかたまりになっています。

She wantsで「彼女はしたい」そのしたいことの内容をto see you「あなたに会いたいこと」という名詞のかたまりにして意味をつなげています。

to+動詞の原形-理由-原因-意味-英語-使い方-画像1

一方、例文のShe came here to see you.(彼女はあなたに会うためにここへ来ました。)のto see youは、あなたに会うためという理由や原因をShe came hereに添える役割なので、同じto+動詞の原形でも使い方が違います。

2つの見分け方は、to以降の文をなくしても文章として成立するかで判断できます。

She wantsだけでは文章が成立しない。

She came here.は文章として成立する。

会うという意味の動詞でseeの他にもmeetがありますが、seeとmeetの使い方の違いは基本的にmeetは、初めて会う時に使います。

Nice to meet you.(はじめまして。)

なかには例外もありますが、基本的にseeは、2回目以降に会う時に使います。

see you later.(またね。)

Sponsored Links

<例文>

I went to the park to play with my friends.
(私は友達と遊ぶために公園に行きました。)

He came here to play soccer.
(彼はサッカーをするためにここに来ました。)

I am running to catch the last train.
(私は終電に間に合うために走っている。)

「~なので」原因を表す使い方

I am happy to meet you.
 
私はあなたに会えて嬉しいです。

例文の「to+動詞の原形」は、「~なので」という意味の原因を表す使い方です。

「to+動詞の原形」の部分を変えれば、I am happy.(私は嬉しい。)の状態になった様々な原因を表すことができます。

I am happy to be here.
(私はここにいることを嬉しく思う。)

または、I am happyの部分を変えることで
様々な感情を表すこともできます。

I was surprised to hear the news.
(私はその知らせを聞いて驚いた。)

to+動詞の原形-理由-原因-意味-英語-使い方-画像2

<例文>

He is sad to lose his wallet.
(彼は財布をなくして悲しい。)

I was happy to talk with you.
(あなたと話せて嬉しかった。)

I was impressed to read the story.
(私はその物語を読んで感動した。)

「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!

【30日間全額返金】ライザップがTOEICにコミット!ライザップイングリッシュ

Sponsored Links

おすすめの記事

中学英語の比較級を使った例文を紹介!Whichを使った比較表現の疑問文も解説!

中学英語の最上級表現!mostを使った例文や疑問文を紹介!

英語は後ろから説明!状態や状況を表す英文の語順について解説!

不規則動詞一覧表!覚え方はタイプ別に分ける!

和製英語一覧!正しい英語と勘違いしやすいカタカナ英語の違いを説明!