I’m sorryの意味は謝罪だけじゃない!例文「I’m sorry to hear that」を日本語にすると?

I’m sorryの意味は謝罪だけじゃない!例文「I’m sorry to hear that」を日本語にすると?

「I’m sorry.」といういうと「ごめんなさい。」や「申し訳ございません。」など謝罪の意味で使うということが一般的によく知られていますが、実は、それ以外の意味でI’m sorry.を使うことの方が日常的には多いのです。

今回のレッスンでは、I’m sorry.の代表的な3つの使い方について紹介します。

Sponsored Links

I’m sorry.の使い方①【謝罪】

まず1つ目の使い方は、よく知られている「ごめんなさい。」といった謝罪の気持ちを意味する使い方です。

Sponsored Links

相手が「I’m sorry.(ごめんなさい。)」と謝罪してきた時にその返しの言葉として「Don’t be sorry.(気にしないで。)」という返答のフレーズがあります。

こちらも合わせて覚えておくと良いでしょう。

I'm-sorry-意味-例文-I'm-sorry-to-hear-that-日本語-画像3

I’m sorry.の使い方②【聞き返し】

2つ目は、「I’m sorry?」と語尾を上げて言うと相手の言った事が聞き取れない時に「え?」とか「もう一度言って?」とか「もう一度言って頂けますか?」といった意味で使われます。

この言葉は、カジュアルな場面でも丁寧な場面も使われる便利な使い方なので覚えておくと良いと思います。

Sponsored Links

I’m sorry.の使い方③【同情】

3つ目の使い方は、相手に同情する時にI’m sorry.を使います。

この使い方は、いろいろな場面で使われます。

ここでは、よく使われる次のフレーズを例文として紹介します。

I’m sorry to hear that.
 
それは残念だったね。

英語では、残念だと思う状況に対しても「I’m sorry.」というフレーズを使うことがあります。

気の毒に思う気持ちを表す言葉として使うのです。

例文のI’m sorry to hear thatについては「to hear that」という聞いたことに対して、それは残念だったね。と思う気持ちを表現しています。

このフレーズは、様々な場面で使うことができます。

たとえば、友人がテストで良い点がとれなかった時や会社の同僚がプレゼンで上手くいかなった時、または、身内に不幸があった時など、その時に相手を気の毒に思う気持ちを込めて「I’m sorry to hear that.」と言えます。

I'm-sorry-意味-例文-I'm-sorry-to-hear-that-日本語-画像2

このフレーズを日本語にする場合は、それぞれの状況によって「それは残念だったね。」とか「それはお気の毒でした。」とか「このたびはご愁傷様です。」などの意味で使えます。

相手にとって都合が悪いことや残念なこと、または、悲しいことなど様々な場面で「I’m sorry~」という使い方ができます。

文章の初めにI’m sorry.と同情の気持ちを表す言葉を言ってから、その後に詳しい内容を付け加えることもできます。

I’m sorry, but we don’t have any tickets left.
(残念だけど、チケットは売切れなの。)

今回のレッスンでは、「I’m sorry.」の代表的な使い方を3つ紹介しました。

このようにI’m sorry.にはいろいろな意味があります。

外国の人と英語で話す時に、丁寧に対応しようとして必要以上にsorryという言葉を連呼していると、相手に別の意味で伝わっている可能性もあるので注意しましょう。

I’m sorry.は、様々な場面に合わせて的確な意味で使っていきましょう。

I’m sorryの意味は謝罪だけじゃない!例文「I’m sorry to hear that」を日本語にすると?

Sponsored Links

おすすめの記事

at/in/onの意味と使い方!前置詞の使い分けについて紹介!

whenの意味は「いつ」だけじゃない!接続詞としてのwhenの使い方を紹介!

may(助動詞)の意味と使い方を例文で解説!「may be」と「maybe」の違いとは?

tooとveryの違いと使い分け!比較級はerとmore以外にも不規則に変化する形容詞がある!

like~ingの意味は「~するのが好き」使い方を例文で解説!