worry aboutとbe worried aboutの違い!意味と使い方を例文で解説!

「worry about~」と「be worried about~」は、どちらも「心配する」という意味で使われる表現ですが、それぞれのがもつニュアンスに違いがあります。

それぞれの使い方の違いのポイントとなるのは、一般動詞の現在形が「習慣」を表すということです。

今回の記事では、「worry about~」と「be worried about~」の違いについて例文で解説していきます。

Sponsored Links

「worry about~」と「be worried about~」の意味の違い

「worry about~」・・・常に心配している「習慣」を表す。
「be worried about~」・・・心配している「状態」を表す。

簡潔に言うと、以上の内容が「worry about~」と「be worried about~」の意味の違いになります。

「worry about~」で使われている「worry」は、「心配する」という意味の一般動詞です。英語では、一般動詞の現在形を使って「習慣的に」何かが続いていることを表すことがあります。

ですから、「worry about~」は、何かについて常に心配している時に使うことができるのです。たとえば、親が自分の子供を常に心配しているという場合に「worry about~」を使うことができます。

Sponsored Links

「be worried about~」は、be動詞が使われています。be動詞は何らかの「状態」を表す言葉です。

「be worried about~」に使われている「worried」は「心配して」という意味の形容詞なので、「be worried about~」は、心配しているという状態を表しています。

使用するbe動詞が「is」や「am」などの現在形であれば、今心配している状態にあることを表し、使用するbe動詞が「was」や「were」などの過去形であれば、過去に心配していた状態があったということになります。

たとえば、友人が風邪をひいているので心配だという場合に「be worried about~」を使うことができます。

それでは、「worry about~」と「be worried about~」の使い方の違いを簡単な例文で確認していきましょう。

worry-about-be-worried-about-違い-意味-使い方-例文-画像1

「worry about~」と「be worried about~」の使い方の違い

I worry about my daughter.
 
私は私の娘を心配しています。

この例文で使われている一般動詞の「worry(心配する)」は、現在形です。一般動詞の現在形は、常にやっている「習慣」を表すことができます。

例文の「I(私)」は、「my daughter(私の娘)」の親になります。つまり、親がを自分の娘を常に心配しているという意味になります。

親は自分の子供を常に心配しているものです。我が子の健康のことだったり、将来のことだったり、特別なことがなくても「元気でやっているかしら」と心配するものです。

このように、常に心配している場合は、一般動詞の現在形の「worry」を使って表すことができます。

Sponsored Links

一般動詞の現在形は、単に「動作」を表すこともできますが、「習慣的」に何かを行っている時に使うことがあります。

たとえば、「I play the piano.」と言うと、「play(弾く)」が現在形なので、習慣的にピアノを弾いていますという意味にもなります。「every day(毎日)」を加えて「I play the piano every day.(私は毎日ピアノを弾きます。)」と言ったとしても、習慣を表す時は一般動詞の「play」が現在形になるのです。

worry-about,be-worried-about,違い,意味,使い方,例文,画像3

I‘m worried about your cold.
 
私はあなたの風邪が心配です。

「be worried about~」も、「~について心配する」という意味で使われますが、「worry about~」とは使い方に違いがあります。

worriedは「心配して」という意味の形容詞です。be動詞を使った「be worried about~」は心配しているという「状態」を表しています。

この例文では、私は「your cold(あなたの風邪)」について心配だと言っています。使われているbe動詞が「am」で現在形なので、今心配している状態にあるという意味になります。

Sponsored Links

おすすめの記事

look+形容詞の意味は「~に見える」使い方を例文で解説!

some/somethingとany/anythingの違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

It is~(for人)to…構文の意味と使い方を例文で解説!

複数形のs/es/iesの付け方!不規則変化する名詞一覧

中学英語の最上級表現!mostを使った例文や疑問文を紹介!