sinceとbecauseの意味と使い方の違い!理由を表す接続詞で文頭に使えるどっち?

sinceとbecauseの意味と使い方の違い!理由を表す接続詞で文頭に使えるどっち?

今回は、理由を表す接続詞の「since」と「because」の違いについて例文で解説していきます。

sinceとbecauseは、どちらも似たような意味を持つ言葉ですが、それぞれの使い方に違いがあります。特にbecauseは文頭に使えないこともあるので注意が必要です。

Sponsored Links

接続詞「since」と「because」の違い

「since(~なので)」・・・「文頭」または「文と文の間」に使う
「because(なぜなら)」・・・「文と文の間」に使う

以上の内容が、理由を表す接続詞のsinceとbecauseの違いになります。

sinceは、「~以来」という意味の時を表す前置詞の使い方があるので、どうしても混同しがちです。また、sinceには接続詞としての「~以来」という意味もあります。そのため、理由を表す接続詞としては、sinceよりもbecauseの方が多く使われる傾向があります。

Sponsored Links

使い方の違いは、becauseは文頭で使いませんが、sinceは文頭でも使えます。英語で理由を述べる際に、「なぜなら~」と文の後ろから説明を加える傾向があります。ですから、接続詞のbecauseは文と文の間で使うことが一般的です。何の前置きもなく突然「なぜなら~」と言い始めるのは違和感があります。

しかし、becauseを文頭で全く使わないというわけではなりません。Whyを使った疑問文の答え方として文頭にbecauseを使うこともあります。

一方、sinceの使い方は、文頭でも、文と文の間を繋ぐ接続詞としても、どちらでも使うことができます。ただし、「~なので」という意味の理由を表す使い方は文頭で使われることが多い。

それでは、接続詞の「since」と「because」の具体的な使い方を例文で確認していきましょう。

since-because-意味-使い方-違い-理由-接続詞-文頭-画像1

「since」の使い方

Since we’ve come to New York, let’s go see the Statue of Liberty.
 
私たちはニューヨークに来たのだから、自由の女神を見に行こう。

sinceは、「~なので」という意味で理由を述べる時に使う接続詞です。becauseとの違いは比較的軽めに理由を言う時に使うということです。sinceは文頭に使って軽めに理由を言う感じです。一方、becauseは文の後ろからしっかりと理由を説明する言い方です。

Sponsored Links

ただし、理由を表す接続詞のsinceとbecauseの違いは、理由の内容が軽いか重いかではなく、言い方や伝え方の違いです。例文では、せっかく「ニューヨークに来たのだから」と軽めに理由を言う感じでsinceを文頭に使っています。

sinceを使って理由を述べた後には、カンマ「,」を入れるのが使い方のポイントです。

since-because-意味-使い方-違い-理由-接続詞-文頭-画像2

「because」の使い方

I went to bed early last night because I was very tired.
 
私はとても疲れていたので、昨夜は早く寝ました。

この例文では、I went to bed early last night(昨夜は早く寝た)という内容の理由として、because I was very tired(なぜなら、とても疲れていたから)と後ろから説明を加えています。

このように、becauseは、「なぜなら~」と文の後ろからしっかりと理由を述べる言い方になります。sinceとは違い、becauseを使う場合はカンマ「,」が必要ありません。

文頭から「~なので」と理由を述べるsinceと、文の後ろから「なぜなら~」と理由を述べるbecause、このような使い方の違いがあります。

Sponsored Links

おすすめの記事

remainの意味と使い方!「remain to be+過去分詞」を例文で解説!

have been toとhave gone toの違いと使い分け!経験/完了の訳し方を例文で解説!

because ofの意味と使い方!due toやthanks toとの違いを例文で解説!

enough toの意味と使い方!so that構文の書き換えを例文で解説!

suit/match/go withの違いと使い分け!英語で「似合う」の使い方を例文で解説!