- 当サイトについて -

『基礎からはじめる英語学習』にご訪問いただき有難うございます。当サイトは、生涯学習を促すことを目的として学芸員が監修しています。学習内容は、大人英語(グリーン)、高校英語(ブルー)、中学英語(オレンジ)と、カテゴリーごとに色分けされています。どのカテゴリーも基礎的な内容になっていますので、それぞれの垣根を越えて予習・復習にお役立てください。特に大人の学習者は、高校英語と中学英語も復習することをお勧めします。
英語を習得するためには「自ら学ぶ力」が不可欠です。お金をあまりかけずに、英語を独学する方法について書いた記事があるので、是非ご覧ください。Check≫独学英会話の勉強方法!初心者が知っておきたい3つの事とは?

新着記事

大人英語

名詞を後ろから修飾する形容詞

英語表現においての形容詞の使い方は、名詞の前に形容詞を置くのが基本なのですが、単語によっては名詞を後ろから修飾する形容詞もあります。後ろから修飾することを「後置修飾」と言い、後置修飾の用法はいろいろな表現があります。今回は、いくつかある後置...
大人英語

「regarding/concerning」と「about」の違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

「regarding / concerning」と「about」は、「~関して」や「~ついて」という似たような意味をもつ言葉ですが、それぞれの言葉の使い方に違いがあります。今回は、「regarding / concerning」と「abou...
中学英語

be glad toとbe happy toの違い!意味と使い方を例文で解説!

「be glad to ~」と「be happy to ~」は、どちらも中学英語で学ぶ英熟語です。これらの言葉は「~して嬉しい」という意味になりますが、「glad」と「happy」の違いは何だろうと疑問に思うことがあるようです。今回は、「b...
大人英語

seek toの意味と使い方!try toとの違いを例文で解説!

「seek to」は、日常会話ではあまり使わない表現ですが、ビジネスシーンや文字表現などで使われることがあるので、大人の学習者は覚えておくと良い思います。 今回は、「seek to」の意味と使い方について例文を使って解説していきます。「s...

大人英語

大人英語

名詞を後ろから修飾する形容詞

英語表現においての形容詞の使い方は、名詞の前に形容詞を置くのが基本なのですが、単語によっては名詞を後ろから修飾する形容詞もあります。後ろから修飾することを「後置修飾」と言い、後置修飾の用法はいろいろな表現があります。今回は、いくつかある後置...
大人英語

「regarding/concerning」と「about」の違いと使い分け!意味と使い方を例文で解説!

「regarding / concerning」と「about」は、「~関して」や「~ついて」という似たような意味をもつ言葉ですが、それぞれの言葉の使い方に違いがあります。今回は、「regarding / concerning」と「abou...
大人英語

seek toの意味と使い方!try toとの違いを例文で解説!

「seek to」は、日常会話ではあまり使わない表現ですが、ビジネスシーンや文字表現などで使われることがあるので、大人の学習者は覚えておくと良い思います。 今回は、「seek to」の意味と使い方について例文を使って解説していきます。「s...
大人英語

according toとbased onの違い!意味と使い方を例文で解説!

「according to」は「~よると」という意味の言葉で、「based on」は「~に基づいて」という意味の言葉です。これらの言葉は似たような意味をもっているので混同しがちですが、それぞれの使い方は全く違います。今回は、「accordi...

高校英語

高校英語

At first/First/Firstlyの違い!意味と使い方を例文で解説!

「At first」「First」「Firstly」は、どれも「最初」を意味する副詞ですが、それぞれの使い方に違いがあります。これらの違いを問う問題は、しばしば大学入試で見掛けることがあるので、受験生はしっかり覚えておきましょう。記事の後半...
高校英語

by way ofの意味と使い方を例文で解説!

「by way of~」は高校英語で学習する英熟語です。この言葉は「by way of~」の後ろに「場所を表す名詞」がくる場合と、「物事を表す名詞」がくる場合とで訳し方が異なりますが、「by way of~」の根本的な意味を把握していれば、...
高校英語

impose onの意味と使い方!英語で「課す,押しつける」を例文で解説!

今回は、「impose A on B」の意味と使い方を例文で解説していきます。動詞のimposeがもっている意味や、前置詞のonがもっているニュアンスなどを考えながら、この英熟語の使い方を確認していきましょう。
高校英語

indicateの意味と使い方!showとの違いを例文で解説!

「indicate」は、大学入試レベルの必須単語ですが、見慣れない英単語はなかなか覚えるのが難しいものです。indicateは「示す,表す」という意味で「show」とほぼ同じ使い方をします。そこで今回は、誰もが知っている単語のshowと、i...

中学英語

中学英語

be glad toとbe happy toの違い!意味と使い方を例文で解説!

「be glad to ~」と「be happy to ~」は、どちらも中学英語で学ぶ英熟語です。これらの言葉は「~して嬉しい」という意味になりますが、「glad」と「happy」の違いは何だろうと疑問に思うことがあるようです。今回は、「b...
中学英語

without ~ing(動名詞)の意味と使い方を例文で解説!

「without ~ing(動名詞)」は、中学英語で学習する英熟語です。今回は、「without ~ing」の意味と使い方を例文で解説していきます。 この言葉の使い方のポイントは、「without」が前置詞であるということです。前置詞に後...
中学英語

at that timeとthenの違い!意味と使い方を例文で解説!

「at that time」と「then」は、どちらも「その時」という意味で、大きな違いはありませんが、それぞれの言葉がもつ微妙なニュアンスの違いがあります。 また、「then」には「それから,その後で」という意味もあるので、「at th...
中学英語

driveとrideの違い!意味と使い方を例文で解説!

今回は、中学英語で学ぶ「drive」と「ride」の違いについて例文で解説していきます。これらの単語は、どちらも乗り物に乗って運転するという意味の動詞です。しかし、運転する乗り物によって使い方が異なります。 それでは、「自動車を運転する」...
\ よろしければシェアお願いします /