タグ : 不定詞
would like toとwant toの違い!意味と使い方を例文で解説!
「want to~」と「would like to~」は、どちらも要望や希望を相手に伝える時に使う言葉ですが、それぞれの言葉が持つニュアンスに違いがあります。 今回は、「want to~」と「would like to~ …
enough toの意味と使い方!so that構文の書き換えを例文で解説!
今回は、「…enough to~」の使い方を例文で解説していきます。「…enough to~」は、「~するのに十分…だ」という意味の熟語です。これを「とても…なので〜」という意味のso that構文で書き換え …
forget toとforget ingの違いやremember to/ingの使い方を例文で解説!
英語の動詞には、不定詞を目的語にしても動名詞を目的語にしてもほとんど意味が変わらないものがあります。たとえば動詞のlike は、「I like to sing.(不定詞の場合)」と「I like singing.(動名詞 …
It is~(for人)to…構文の意味と使い方を例文で解説!
今回は「It is~(for人)to…」というかたちの構文について意味と使い方を例文で解説していきます。 英語は、自分が最も伝えたいことを初めに言うことが基本です。「It is easy(簡単です)」や「It is im …
be to 動詞の原形(be動詞+不定詞)の意味と使い方を例文で解説!
「be to 動詞の原形(be動詞+不定詞)」の英文は、「~するべき」や「~するつもり」「~する運命だった」など、いろいろな訳し方があるので分かりにくいかもしれませんが、基本となる意味と使い方は同じです。 「to+動詞の …
疑問詞+不定詞(to+動詞の原形)what to do/how to doなどの使い方を例文で解説!
疑問詞+不定詞(to+動詞の原形)の使い方は、主に2つのポイントがあります。 1つ目は、「何を~するべきか」という訳し方に特徴があることです。 2つ目は、「疑問詞+不定詞(to+動詞の原形)」を言葉のかたまりとしてとらえ …
want/tell/ask+人+to doの意味の違いと使い方を例文で解説!
今回の記事は「want+人+to do」「tell+人+to do」「ask+人+to do」の意味と使い方についてです。 wantやtellやaskが初めてきて、その後に人を表す単語、to+動詞の原形と続く不定詞の構文 …
how toの意味と使い方!名詞と同じような働きをする不定詞について例文で解説!
how toの意味と使い方!名詞と同じような働きをする不定詞について例文で解説! howは「どうやって」という意味で、手段や方法を表す疑問詞です。 今回の記事では、how toの意味と使い方について解説していきます。 そ …
「to+動詞の原形」と「動詞ing」の使い分け!want to~やenjoy~ingを例文で解説!
「to+動詞の原形」と「動詞ing」の使い分け!want to~やenjoy~ingを例文で解説! 動詞を名詞に変えるには「to+動詞の原形」と「動詞ing」の2つの方法があります。 それでは、この2つは、どのような基準 …
「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介!
「to+動詞の原形」理由や原因を意味する英語の使い方を紹介! 今回のレッスンは、不定詞「to+動詞の原形」の理由や原因を表す使い方です。 「~するために」という理由を意味する使い方や「~なので」という原因を意味する使い方 …